コロナ禍で広がる「自宅トレーニング」手軽に始める4つのヒント 積水ハウス

 積水ハウスは、スポーツの秋に向けて、自宅で気軽に運動ができる空間の提案を目的に、7月15日~18日の4日間、全国の20~60代の男女計500人を対象に「自宅での運動に関する調査」を実施した。
 積水ハウスの研究機関の住生活研究所では、暮らしにおける「幸せ」のさらなる追求をするため「住めば住むほど幸せ住まい」研究として様々な調査を実施している。その中で今回の調査は、コロナ禍前後における運動習慣の変化や、自宅での運動を継続するためのポイントなどを探ったもの。調査結果からは、自宅トレーニングを手軽に始めるための①運動に十分なスペースの確保、②運動する場所を決める、③リラックスできる環境で運動、④運動のための設備を追加ーの4つのヒント(幸せTips)が浮かび上がった。
 調査では、半数以上の人がコロナ禍で以前より運動不足を感じており、自宅で運動をしたい人が多いことがわかった。その反面、自宅で運動を始めたくても始められていない人が多く、自宅で運動をしていない理由に「忙しい・時間がない」「スペースがない」などが挙がった。
 一方、コロナ禍で運動を始めた人もおり、また、現在自宅で運動している人のほとんどが新型コロナウイルス感染症収束後も長期的に自宅での運動を続けたいと考えていることがわかった。
 コロナ禍で変化する運動習慣についての調査結果をはじめ、スポーツの秋に向けて、気軽に自宅で運動を行うための4つの「幸せTips」を紹介したい。

自宅で運動したい人のうち約4割が始めたくても始められない

 今回の調査では、半数以上の人がコロナ禍で以前より運動不足になったと感じていることがわかった。外出自粛や在宅勤務の普及により、外出や通勤など日常的に歩く機会が減ったことが原因と考えられる。
 特に、コロナ禍で在宅勤務をしている人は運動不足を感じている人が多く、70.3%もの人が「とてもそう感じる」または「ややそう感じる」と回答した。


 こうした中、「運動をしたいと思うか」聞いたところ、「自宅で運動したいと考えている」が55.0%と、屋外やジムなどの施設で運動したい人よりも多かった。
 特に、運動不足を感じている人の割合が高かった在宅勤務者では、64.3%もの人が自宅で運動したいと回答した。だが、自宅で運動したい人の中で、実際に現在自宅で行っている人は約半数の49.5%で、約4割の人は「したいと思っているが、始められていない」と回答した。
 気軽に行えそうなイメージがある自宅での運動だが、始めるにあたりハードルがあるようだ。


 自宅での運動をしていない人にとっては、何がハードルになっているのか。自宅で運動したいと回答した人のうち、現在自宅で運動していない人にその理由を聞いたところ、「忙しい・時間がない」が4割近くで最多となった。
 また、「スペースがない」が20.1%で3位となっており、まとまった時間や十分なスペースが取れないために運動の優先順位が下がってしまっている人が多かった。

コロナ禍で変化する運動習慣

 コロナ禍では、人との接触を避けるため、運動場所が変わってきたようだ。コロナ禍前に比べて自宅で運動する人が増加し、ジムへ通ったりスタジオでのレッスンに参加したりする人が減少しているとわかった。自宅での運動の中ではとくに、女性で「ヨガやストレッチ」と回答した人が10.0ポイント、「YouTube動画を参考にしながらの運動」が9.9ポイントと大幅に増加しており、リラックスや疲労回復を目的とした運動が増えたと考えられる。
 一方、特に減少幅が大きかったのは「ジムでの筋力トレーニング」で、男性が11.6ポイント、女性が13.7ポイント減となった。これに対して自宅では「器具を使用しない筋力トレーニング」は男性が3.2ポイント、女性が3.9ポイント増加、「器具を使用した筋力トレーニング」は微増という結果になった。
 筋トレ器具の利用を目的としてジムに通っていた人などが、コロナ禍では自宅トレーニング方法を工夫しているようだ。


 また、自宅で運動したことがある人のうち半数を超える 56.9%の人は、自宅で運動するために器具やウェアなどを購入したことがわかった。特に多かったのは、ヨガマットや筋トレ器具の購入で、それぞれ2割以上の人が回答しており、男性の筋トレ増加、女性のヨガやストレッチの増加が反映された結果となった。
 ダンベルなどの小型の筋トレ器具やヨガマット、ウェアなど、収納可能なものを購入した人が多いようだが、大型の運動器具や設置型の筋トレ器具など空間の一部を占めるものを購入した人も一定数みられた。

自宅での運動継続のカギは、時間と場所の上手な活用

 運動を行っている時間帯は、生活スタイルによって大きな差が見られた。フルタイム勤務の方は男女ともに、「帰宅後~寝るまでの自由時間」が最多で、次いで「休日の自由時間」という結果になった。
 一方、専業主婦の女性は7割以上もの人が「家事の合間」、在宅勤務者では3割近くが「在宅勤務の合間」と回答しており、自宅での隙間時間を上手に活用していることがわかった。
 また、子どもあり世帯をみると、コロナ禍で「帰宅後~寝るまでの自由時間」や「休日の自由時間」が減少し、「朝の隙間時間」や「家事の合間」が増加。特に小学生以下の子どもがいる人は「家事をしながら」運動をしている人が多い。子育てで忙しい中でも、隙間時間や「ながら運動」で時間を上手に使っている人が多いようだ。
 また、自宅での運動場所は「リビング」という人が圧倒的に多く、運動するための広いスペースが確保しやすいことがその理由と考えられる。
 一方で、自宅に在宅勤務スペースがある人のうち4人に1人は「在宅勤務スペース」で、自宅に家事室がある人のうち約5人に1人は「家事室(ユーティリティー)」で運動を行っていると回答した。仕事や家事を行う場所で、そのまま運動も行っている人も一定数いるようだ。


 実際に自宅での運動を継続できている人も、時間と空間を上手に活用している人が多い。「家具をどかしたり片づけたりする必要のない運動スペースを確保」している人が42.9%で最多、「家事や仕事の隙間時間に実施」が35.6%、「時間を決めて実施」が32.8%と続く結果になった。


 自宅で運動する理由を聞いてみると、「費用がかからないから」が46.3%で最多、「隙間時間を活用できるから」が40.1%、「時間に縛られないから(好きなタイミングに運動ができるから)」が37.3%と続き、感染症対策以外の面でも自宅での運動を魅力に感じている人が多かった。
 特に、現在自宅で運動を続けている人のうち87.6%が、コロナの状況に関わらず長期的に続けたいと回答していることからも、コロナ収束後も自宅での運動ニーズはこのまま続くと考えられる。

4つの「幸せTips」で自宅での運動をより気軽に

 今回の調査から、「半数以上もの人が自宅で運動したいと考えている」、また現在自宅で運動をしている人のほとんどが「コロナ収束後も自宅で運動を続けたいと考えている」ことがわかった。ぜひ、自宅に、運動しやすい工夫を盛り込んでみてはどうか。気軽に、楽しく運動するための工夫ができれば、自宅での運動を継続できるかもしれない。
 積水ハウスでは、自宅でより手軽に楽しく運動できる空間を提案している。ここでは、自宅での運動のための、4つの「幸せTips」を紹介する。

①運動に十分なスペースの確保
 片づけや家具を移動する必要がない広々した大空間があれば、思い立ったらすぐに気軽に運動ができる。さらに、最近では、ゲームや動画配信などの画面を見ながら運動する人も増えてきている。広い空間に大画面があれば、家族みんなで楽しめそうだ。
 今住んでいる自宅でも、家具の配置の工夫などで運動できるスペースの確保にトライして頂きたい。

②運動する場所を決める  家の中で運動する場所を 決めておくことで、習慣化しやすくなる。忙しい日々の隙間時間を活用して運動する人が多いことからも、場所は家事動線や生活動線の近くに確保してもよいかもしれない。家事室やキッチンなどに小さな筋トレ器具や、在宅勤務スペースにヨガマットやストレッチ器具を置いておくこともお薦めだ。また、洗面室の近くに場所を確保すれば、運動で汗をかいてもそのままお風呂に入ってすっきりできる。

③リラックスできる環境で運動
 大開口の窓の近くやバルコニーなど、風や日光を感じられる場所での運動もお薦めだ。自然を感じながらリラックスして、より気持ちよく運動を続けられる。音楽やアロマで気分を変えても良いかもしれない。
 さらに、運動スペースの近くにウェアや運動器具用の収納を設ければ、すぐに取り出せて便利である。習慣的に利用する運動器具は、かごにまとめて収納すると持ち運びやすく、また、見えるところに置いておくことで運動しなければという気持ちにもなる。

④運動のための設備を追加 壁に取り付けるエクササイズバーやぶら下がりバーなどを設置すれば、器具を準備したりする必要がなくなり、思い立ったらすぐに運動できる。また、腕時計型などの活動量計を身に着けることで記録をつければ、続ける励みになる。
 この4つの「幸せTips」を参考に自宅でできる工夫を行い、気軽に自宅での運動を始めてみては。

◆河﨑由美子積水ハウス執行役員住生活研究所長のコメント


 コロナ禍で在宅勤務が増え、日常的な運動の機会が減ってしまった方が多いようだ。私もその一人であるが、音楽に合わせて運動する動画を教えてもらったことをきっかけに、家の中で運動をするようになった。
 見よう見まねで体を動かすうちに、手や足がソファーにぶつかったり硬い床で身体が痛かったりと、運動スペースに工夫が必要なことに気づいた。
 このごろは、リビングの家具を減らしたりレイアウトを変えたりして2畳ほどの空間を確保し、アプリを使った筋トレにはまっている。運動をするときに必要な広さは、例えばストレッチやヨガをするなら、幅・奥行・高さとも身長×1.3ほどといわれている。
 空間の確保に加え、床にはカーペットを重ねる、窓は閉めるなど、近隣や家族への配慮も忘れずに。心身の健康のために、日々の暮らしの中から隙間時間をみつけて、おうちでの運動を気軽に楽しみませんか。

タイトルとURLをコピーしました