新薬情報 レビー小体型認知症 多彩な症状を手掛かりとした専門医による認知機能低下前の‟早期診断”が可能 住友ファーマプレスセミナー 池田氏 橋本氏 住友ファーマは17日、「レビー小体型認知症(DLB)」に関するプレスセミナーを開催し、池田学大阪大学大学院精神医学教室教授が、「第2の認知症〜DLBの多彩な症状と治療法の進歩〜」、橋本衛近畿大学医学部精神神経... 2023.01.20 新薬情報
新薬情報 「ゾコーバ」の緊急承認でアフターコロナへの道筋確立 神農祭市民公開講座で森下竜一阪大教授が強調 森下氏 神農祭本宮の23日、大阪・道修町の神農祭市民公開講座(無観客、後日YouTube配信)が開催され、森下竜一大阪大学大学院医学系研究科寄附講座教授が、「アフターコロナと2025大阪・関西万博」をテーマに講演した。 森下氏は、... 2022.11.24 新薬情報
新薬情報 双極性障害の病態とラツーダの有用性 加藤正樹氏(関西医科大学医学部医学科精神神経科学講座准教授)に聞く 双極性障害は、通常の気分をはさんで躁状態と抑うつ状態を繰り返す疾患で、多くの場合20代前半で発症する。わが国における双極性障害の発症頻度は、100人に一人と言われており、長きに亘って躁状態や抑うつ状態を繰り返すため、社会生活や家... 2022.10.11 新薬情報
新薬情報 2型糖尿病を合併する慢性腎臓病治療におけるカナグルへの期待 門林宗男(前兵庫医療大学薬学部教授・元兵庫医科大学病院薬剤部長) Exif_JPEG_PICTURE SGLT2阻害剤「カナグル(一般名:カナグリフロジン水和物)」が、本年6月20日、「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く」について国内適応追加承認を取得し... 2022.07.29 新薬情報
新薬情報 持効性注射剤「ボカブリア水懸筋注」によるメンタルヘルスを重視したHIV治療に期待 岡慎一ACCセンター長 岡氏 塩野義製薬がグラクソスミスクライン(GSK)およびファイザーとともに資本参加するグローバルな HIV 領域のスペシャリスト・カンパニーのヴィーブヘルスケアは13日、「HIV感染症の最新治療と今後の展望~HIV感染症治療の新し... 2022.06.14 新薬情報