PRIDE指標2025 7年連続で最高評価の「ゴールド」認定獲得 GSKとヴィーヴ社

GSKとヴィーヴ社は17日、職場におけるLGBTQ+に関する取組みの評価指標であるPRIDE指標の「ゴールド」認定を2019年から7年連続で取得したと発表した。 GSKグループの日本におけるLGBTQ+に対する取り組みは、次の通り。・ 育児...
未分類

次世代型ヒト乳歯歯髄幹細胞の新規適応症探索で共創プロジェクト開始 FRONTEOとS-Quatre

間葉系幹細胞やES細胞、iPS細胞とは異なる新たな細胞治療として期待 FRONTEOとS-Quatreは18日、子どもの乳歯から採取できる幹細胞「乳歯歯髄幹細胞(SHED)の新規適応症探索に向けた共創プロジェクト開始を開始したと発表した。 ...
団体・企業

キイトルーダ NSCLCで長期生存ベネフィット確認 MSD

MSDは18日、抗PD-1抗体「キイトルーダ」について、非小細胞肺がん(NSCLC)の治療における持続的な生存ベネフィットを示す新たな長期データを発表した。 この結果は、切除可能NSCLCに対する術前・術後補助療法(周術期レジメン)としてキ...
団体・企業

PRIDE指標ゴールド5年連続獲得、レインボー認定2年連続受賞 武田薬品

武田薬品は17日、work with Pride(wwP)が策定するPRIDE指標 2025において、最高評価の「ゴールド」を5年連続で獲得し、2年連続で「レインボー認定」を受けたと発表した。 5年連続でのゴールド獲得は、企業理念に基づく当...
団体・企業

WINREVAIR 米FDAからPAHによる入院、肺移植、死亡のイベントリスク低下を対象とする適応拡大承認取得 MSD

MSDは17日、WINREVAIR(ソタテルセプト)について、米国FDAから肺動脈性肺高血圧症(PAH)成人患者における臨床的悪化のイベント項目として、PAHによる入院、肺移植、死亡のイベントリスク低下を対象とする適応拡大承認を取得したと発...