研究・開発の窓 pitolisant 閉塞性睡眠時無呼吸症候群に伴う日中過度の眠気対象に国内P3試験開始 アキュリスファーマ アキュリスファーマは24日、ヒスタミンH3受容体拮抗薬/逆作動薬pitolisantについて、閉塞性睡眠時無呼吸症候群に伴う日中の過度の眠気に対する国内P3試験を開始したと発表した。 対象は、持続陽圧呼吸(CPAP)療法による治療を行ってい... 2023.01.24 研究・開発の窓
研究・開発の窓 乳酸菌が生産する多糖体のインフル感染予防と二次感染リスク軽減効果を確認 昭和大学と明治 昭和大学と明治は18日、乳酸菌(OLL1073R-1株)が産生する多糖体(R-1 EPS)について、ヒト肺上皮由来培養細胞においてインフルエンザウイルス感染抑制と、細菌の二次感染リスク軽減効果が確認されたと発表した。同研究成果は、昨年11月... 2023.01.19 研究・開発の窓
研究・開発の窓 免疫抑制作用刺激タイプの抗PD-1抗体を発見 神戸医療産業都市推進機構 過剰な免疫反応による炎症性疾患の新規免疫抑制薬開発に期待太田氏 神戸医療産業都市推進機構は16日、同機構先端医療研究センター免疫機構研究部の太田明夫部長らの研究グループが、新規免疫抑制薬の開発につながる抗PD-1抗体を発見したと発表した。 ... 2023.01.16 研究・開発の窓
研究・開発の窓 健康食品として市販される有機ゲルマニウムの鎮痛作用メカニズム解明 近畿大学薬学部 難治性疼痛治療薬開発への応用に期待 近畿大学薬学部の川畑篤史医療薬学科病態薬理学研究室教授、田邉元三有機薬化学研究室教授、浅井ゲルマニウム研究所島田康弘氏らの研究グループは、健康食品として市販されている有機ゲルマニウムの鎮痛作用メカニズムを... 2023.01.11 研究・開発の窓
研究・開発の窓 先天性血栓性血小板減少性紫斑病の酵素補充療法薬TAK-755 P3試験で好結果 武田薬品 武田薬品は、先天性血栓性血小板減少性紫斑病(cTTP)の酵素補充療法薬TAK-755について、標準治療と比較したP3試験において良好な有効性および安全性が示されたことを明らかにした。 良好な結果は、主要なP3試験において、事前に計画した中間... 2023.01.11 研究・開発の窓