新薬情報 変形性関節症の現状とジョイクルへの期待 内尾祐司氏(島根大学医学部整形外科学教室教授) 変形性関節症(OA)は、加齢などの要因により関節の軟骨が傷つき炎症を起こすことで痛みが生じる。OAが最も多く発症するのはヒザ関節で、OA疾患の70%を占める。膝OAの患者数は、約2530万人(男性約860万人、女性1670万人)... 2021.06.04 新薬情報
新薬情報 慢性心不全の病態と治療におけるフォシーガへの期待 【第2篇】 「慢性心不全においてフォシーガが担う役割」北風政史氏(阪和第二泉北病院院長/大阪大学医学研究科招へい教授) (アストラゼネカ・小野薬品メディアセミナー、“慢性心不全への新たな治療アプローチ”より) 心不全はがんと比べても予後... 2020.12.23 新薬情報
新薬情報 治療薬・ワクチンの今 森下竜一阪大教授が神農祭道修町文化講演会で講演 (第2編、その1) 新型コロナウイルス感染症に対する治療薬は、現時点では特異的なものはない。特例承認を受けているレムデシビル(エボラ治療薬、RNA合成阻害剤)は、人工心肺装置(エクモ)が必要になる前に有効で、中等度から重症への移行を防止するほか、入... 2020.12.14 新薬情報
新薬情報 ラツーダの有用性と服薬指導のポイント 稲田健氏(東京女子医科大学医学部精神医学講座准教授)に聞く 統合失調症は、幻覚・妄想などの陽性症状、社会的引きこもり、自発性低下などの陰性症状を生じる。さらには、認知機能障害や不安・抑うつなどの多様な症状を生じ、社会生活上の困難を来たす疾患である。頻度も高く国内の患者数は約80万人に上り... 2020.11.12 新薬情報
新薬情報 新薬エクスプレンション 経口腎性貧血治療剤(HIF-PH阻害剤)「バフセオ錠(田辺三菱製薬)」を中心に解説 山本克己(神戸薬科大学薬学臨床教育センター臨床特命教授、前大阪警察病院薬剤部長・医学博士) バフセオ錠の使い方と服薬指導のポイント 腎性貧血は、慢性腎臓病(CKD)の代表的な合併症で、腎臓においてヘモグロビンの低下に見合った十分量のエリスロポエチン(EPO)が産生されないことによって引き起こされる。腎性貧血は、... 2020.10.19 新薬情報