研究・開発の窓

研究・開発の窓

火災ガス中毒の救急救命用治療薬を開発 同志社大学理工学部の研究グループ

図. 建物火災では資材の燃焼により、一酸化炭素(CO)およびシアン化水素(HCN)が有毒ガス成分として発生する。今回、hemoCD-Twins(ポルフィリン鉄錯体と二種類のシクロデキストリン二量体の混合物)の投与により、COとHCNの同時解...
研究・開発の窓

悪性脳腫瘍の術後に発症する静脈血栓塞栓症の病態解明と早期診断マーカー特定 新潟大学

新潟大学脳研究所脳神経外科分野の藤井幸彦教授らの研究グループは16日、LSIメディエンスとの共同研究で、悪性脳腫瘍(神経膠腫)の術後に生じる 静脈血栓塞栓症の病態解明と早期診断マーカーを特定したと発表した。 予後不良とされるイソクエン酸脱水...
研究・開発の窓

オプジーボ・カボメティクス併用療法 進行腎細胞がん一次治療P3試験で好結果 小野薬品

小野薬品は17日、オプジーボとカボメティクスの併用療法について、進行腎細胞がんのファーストライン治療を対象としたP3試験(CheckMate-9ER試験)の3年以上にわたる追跡調査において持続的な生存ベネフィトを示したと発表した。同社と提携...
研究・開発の窓

新型コロナ経口治療薬ゾコーバ 新たにグローバルP3試験(STRIVE)開始 塩野義製薬

塩野義製薬は16日、新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」について、新型コロナ感染症による入院患者を対象としたグローバルP3試験(STRIVE)を新たに開始したと発表した。 STRIVE(Strategies and Treatments for...
研究・開発の窓

抗誘導ペプチド「FPP003」尋常性乾癬対象P1/2a試験で抗体産生確認 ファンペップ

ファンペップは14日、抗体誘導ペプチド「FPP003」について、オーストラリアで実施中の尋常性乾癬を対象疾患としたP1/2a試験において、標的タンパク質 IL-17A に対する抗体産生を確認したと発表した。 同試験は、FPP003 の FI...