研究・開発の窓

研究・開発の窓

アベクマ 多発性骨髄腫成人患者対象のP3試験で好結果 ブリストル マイヤーズ スクイブと2seventy bio社

ブリストル マイヤーズ スクイブと2seventy bio社は16日、アベクマ(イデカブタゲン ビクルユーセル)について、多発性骨髄腫の成人患者において標準併用レジメンを比較評価したP3相非盲検多施設共同国際共同無作為化試験(KarMMa-...
研究・開発の窓

”ナノサイズの液晶高分子ミセル” を開発 関西大学化学生命工学部

薬物放出システムなど医療分野への応用展開が期待  関西大学化学生命工学部の宮田隆志教授の研究グループは、ナノサイズの液晶粒子(液晶高分子ミセル)の設計と、それを用いたモデル薬物の放出制御に成功した。 この液晶高分子ミセルは内部に疎水性分子を...
研究・開発の窓

下水中新型コロナウイルス高感度検出技術を「EPISENS-S法」と命名 北海道大と塩野義製薬

EPISENS-S法普及による社会実装加速への貢献に期待  北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、岡部聡教授と塩野義製薬は8日、共同研究で開発した普及に適した下水中の新型コロナウイルスRNAの高感度検出技術について、正式名称を「EPI...
研究・開発の窓

がん関連糖鎖の生産を細胞内で制御する仕組みを解明 岐阜大学

細胞の糖鎖構造変化解明によるがんなど糖鎖関連疾患の解明や治療薬開発に期待   岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE)の木塚康彦教授、平田哲也元特任助教らの研究グループは、広島大学との共同研究で、細胞が糖鎖の量や構造を調節する新たな仕組み...
研究・開発の窓

細胞を使ったものづくり、独自の臓器設計技術で日本の新たな産業を切り開く 横浜市立大学大学院 小島伸彦准教授(生命ナノシステム科学研究科・生命環境システム科学専攻・再生生物学研究室)

再生医療や新しい創薬基盤には、ヒトや動物の細胞から臓器をデザインする技術が欠かせない。横浜市立大学大学院で再生生物学研究室を主宰する小島伸彦准教授は、スフェロイドやオルガノイドと呼ばれるような、いわゆる「細胞凝集体」の設計技術開発、「細胞を...