研究・開発の窓

炎症を司る分子STINGの活性化機構を完全解明 東北大学と岐阜大学の研究グループ

自己炎症性・神経変性疾患の新規治療開発への応用に期待 東北大学大学院生命科学研究科の田口友彦教授および岐阜大学糖鎖生命コア研究所の鈴木健一教授らの共同研究グループは、ヘルペスウイルスなどのDNAウイルスの感染に応答して自然免疫応答・炎症を誘...
健康アシスト

世界初!カカオ由来の保湿成分 「カカオグルコシルセラミド」を素材化!化粧品メーカーと初コラボ 明治

明治は、世界で初めて、カカオ由来の保湿成分「カカオグルコシルセラミド」を素材化し、商品化した。また、アルビオンとコラボレーションした「カカオグルコシルセラミド」配合のチョコレート「meiji×ALBION CACAO DRIP」とゼリー入り...
団体・企業

‟真のグローバルファーマ”になるための人事異動 小野薬品相良社長

左から相良氏、滝野氏 小野薬品は11日、大阪市内の本社で同日発表した社長交代に関する会見を開き、相良暁社長が、「真のグローバルファーマになるための人事異動である」と強調した。 本年4月1日付で代表取締役社長COOに昇格する滝野十一氏(取締役...
団体・企業

小野薬品次期社長に滝野十一氏 相良社長は会長CEOに就任

滝野氏 小野薬品は11日、4月1日付で滝野十一氏(取締役専務執行役員研究本部長)が代表取締役取締役社長COOに昇格する人事を発表した。相良暁現社長は、代表取締役取締役会長CEOに就任する。 小野薬品のトップ交代は、相良氏が2008年9月に社...
研究・開発の窓

免疫プロテインが口腔環境に寄与 オルトと早稲田大学

日本スポーツ歯科医学会 ポスター発表の様子(左:学会パネル前、右:発表ポスター前) オルト(東京都)と早稲田大学は、免疫プロテインが口腔環境に寄与することを明らかにした。「アスリートが免疫プロテインを摂取することで与える影響について」の共同...