健康アシスト

健康アシスト

【前編】第9回 くすり文化-くすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事- 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長)

DSC_1013くすり文化ゆかりの地をめぐる:③-3大阪の地をめぐる【発掘調査を踏まえて、難波(なにわ)地方(地域)の移り変わりをみてみる】1.時代とともに変わる「なにわ」・・・ 「なにわ」の町(地域)が時代とともにどのように変わってきたの...
健康アシスト

第24回近畿薬剤師会学術大会 目指せ、地域に根差した薬剤師~つなげよう、地域力!世界最長のつり橋から~

シンポジウム「生と死をみつめて」に参加して 2021年10月31日(日)、完全ウェブ開催の第24回近畿薬剤師会学術大会に参加しました。要旨集からプロブラムを選び登録し、PCから講演を聴きました。最初に東京大学名誉教授 養老孟子氏の特別講演~...
健康アシスト

働き盛りのミドル世代は神経除去経験も再発むし歯経験も多数  日本歯内療法学会が「歯の再治療」意識調査

日本歯内療法学会(東京都)は、勤労感謝の日にあわせて実施した20代~50代の勤労中心世代200名を対象とした歯の再治療に関するアンケート調査結果を発表した。 今回の調査を通じて、働き盛りのミドル世代(40代、50代)は、歯の神経(歯髄)を抜...
健康アシスト

新型コロナ感染の完全収束祈念して神農祭開催  田村恵昭祭典委員長(田村薬品会長)に聞く

田村氏 大阪の「とめの祭」として名を馳せる大阪道修町・少彦名神社の「神農祭」が11月22、23日に開催される。道修町は、江戸時代から薬問屋や製薬関連企業が軒を連ねる「薬の町」として知られ、少彦名神社は「疫病退散・病気平癒」の神社として多くの...
健康アシスト

新型コロナ感染で自宅待機の認知症、肺気腫、難聴の90才独居男性を誰が、どのように生活支援するのか? 新宿区 さこむら内科院長 迫村泰成

夏の終わりにあれだけ猛威を振るい、爪痕を残したデルタ株が、秋の訪れとともに急速に身を潜めた。喜ぶべきことではあるが、行楽シーズンが始まり飲食の制限が緩和されると、都会の片隅でくすぶっているコロナウィルスが、冬にまた日本列島で再燃する可能性は...