CAR T細胞療法の地域格差解消のための寄附プログラム開始 ギリアド

 ギリアドは、特定の血液がんに対する有効性、安全性が臨床試験で確認されているCAR T細胞療法について、地域格差を解消するための寄附プログラムを立ち上げた。
 CAR T細胞療法は、患者自身の白血球の中のT細胞を採取し、免疫機能を改変した上で患者の体内に戻すことにより、がん細胞を攻撃する。米国では2017年に、日本では2019年に初めて承認され、生涯で1度だけ受けられる治療法である。
 日本での承認から5年以上経った現在、弊社が実施した調査によると、血液がん患者の約7割がCAR T細胞療法に関心があると回答している。
 一方、2019年から2023年までに医療機関が登録したCAR T細胞療法を含む細胞療法を受けた患者数を見ると、全体の約55%が東京や関西圏に集中し、細胞療法が実施されていない県が多くあることが分かる。 こうした状況から、CAR T細胞療法を必要とする患者にCAR T細胞療法を届けるためには、地域格差を解消することが必要と推測される。
 そこで、同プログラムでは、CAR T細胞療法における地域格差解消につながる活動案を募集し、寄附を通じて支援する。寄附の対象となる団体は、応募した活動案の中から、審査基準に基づき、ギリアドの審査委員会による厳正なる審査を経て決定する。募集期間は4月8日~7月7日まで。

◆ケネット・ブライスティング ギリアド代表取締役社長のコメント
 当社は、CAR T細胞療法を対象とする寄附プログラムを初めて実施する。我々の目標は、治癒の可能性を持つCAR T細胞療法を必要とする血液がん患者さんが、日本のどの地域に住んでいても、等しく治療の機会を得ることができるよう環境整備に貢献していくことである。

タイトルとURLをコピーしました