がんの予防的治療の革新的な医療確立への応用に期待
早稲田大学高等研究所の丸山剛准教授らの研究グループは25日、非免疫細胞である上皮細胞が前がん細胞のMHC-Iを認識し、さらにその上皮細胞が前がん細胞を生体から排除しているメカニズムを解明したと発表した。
MHC-Iのリコンビナントタンパク質をマウスに投与して、前がん細胞に対する上皮細胞の排除能の促進が確認された同研究の結果は、がんを予防的に治療するための革新的な医療の確立へとつながるものと期待される。
肺や腸などの表層を構成する上皮細胞は、「細胞競合」というがんの元となる前がん細胞を排除する攻撃機能を有している。だが、これまで上皮細胞が前がん細胞の何を認識し、攻撃機能を上昇させているかについては不明であった。
こうした中、丸山氏らの研究グループは、非免疫細胞である上皮細胞が、がんの元となる前がん細胞を認識し、攻撃・排除するという免疫細胞様の監視システムがあることを明らかにした。
さらに、前がん細胞で発現が促進したMHC-Iを認識する、上皮細胞の受容体AltRを 新規に同定し、その排除能惹起メカニズムを解明。MHC-Iのリコンビナントタンパク質をマウスに投与することで、前がん細胞に対する上皮細胞の排除能の促進を確認した。
今回解明された上皮細胞による前がん細胞に対する認識機構を応用することで、前がん細胞の効率的な排除が可能であり、将来的にはがんを予防的に治療するための革新的な医療の確立へとつながるものとと期待される。
同研究は、日本医療研究開発機構(AMED) の革新的先端研究開発支援事業(PRIME)「生体組織の適応・修復機構の時空間的解析による生命現象の理解と医療技術シーズの創出」研究開発領域における研究開発課題「時空間的異常センシングによるがん変異細胞除去修復」(研究開発代表者:丸山剛)等の支援のもと行われたもので、研究成果は「Nature Immunology」のオンライン版に22日(現地時間)に掲載された。