研究・開発の窓 「レンビマ」と「キイトルーダ」の併用療法 進行・再発子宮内膜がん一次治療P3試験で主要評価項目未達 エーザイとMSD エーザイとMSDは11日、「レンビマ」と「キイトルーダ」の併用療法について、進行または再発子宮内膜がんの一次治療を対象としたP3試験(LEAP-001試験)において全生存期間(OS)と無増悪生存期間(PFS)の主要評価項目が未達であったと発... 2023.12.12 研究・開発の窓
研究・開発の窓 米国血液学会2023で急性白血病治療剤「DSP-5336」の新規有望臨床データ発表 住友ファーマアメリカ 住友ファーマの米国子会社住友ファーマアメリカ(SMPA社)は12日、米国血液学会(ASH)2023 年年次総会で、メニン-MLL タンパク質結合阻害剤「DSP-5336」について、再発または難治性の急性白血病患者を対象としたP1/2 試験に... 2023.12.12 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ペニシリン生産菌のラマン分光法による解析でMeiji Seikaファルマと共同研究開始 早稲田大学 早稲田大学の竹山春子理工学術院教授らの研究グループは7日、本年9月よりMeiji Seikaファルマと「ペニシリン生産菌のラマン分光法による解析に関する共同研究」を開始したことを明らかにした。 抗菌薬は、細菌感染症の治療や手術時の感染予防に... 2023.12.08 研究・開発の窓
研究・開発の窓 キイトルーダ 腎細胞がん術後補助療法P3試験で全生存期間を有意に延長 MSD MSDは4日、抗PD-1抗体キイトルーダについて、P3相KEYNOTE-564試験において、腎摘除術後の特定の腎細胞がん(RCC)に対する術後補助療法として、プラセボと比較して全生存期間(OS)を有意に延長したと発表した。 腎摘除術後の再発... 2023.12.05 研究・開発の窓
研究・開発の窓 アイトラッキング認知機能評価アプリが医療機器製造販売承認取得 有用性・展望を武田朱公大阪大学准教授に聞く 武田氏 大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学の森下竜一寄附講座教授や武田朱公寄附講座准教授らの研究グループが開発した世界初のアイトラッキング(視線計測)技術を用いた認知機能評価アプリ(日本製品名:ミレボ)が10月5日、医薬品医療機器総... 2023.11.24 研究・開発の窓