研究・開発の窓 ギリアド社が開発中のmagrolimabとazacitidineの併用療法試験 副作用出現でFDAが部分的に実施保留 小野薬品 小野薬品は28日、ギリアド社が開発中のmagrolimabとazacitidineの併用療法について、評価する試験において治験医師の報告による予測できない重篤な副作用(SUSARs)で群間に明らかな不均衡が認められたため、FDAが部分... 2022.01.28 研究・開発の窓
研究・開発の窓 消化管における飲水感知メカニズム解明 新潟大学 各種栄養素感覚受容に対する迷走神経・脊髄神経の役割解明に期待 新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生化学分野の市木貴子助教らの研究グループは27日、消化管における飲水後の低浸透圧感知には、肝門脈が主要な働きをしていることを明らかにし... 2022.01.27 研究・開発の窓
研究・開発の窓 高濃度カテキンの水溶液化技術開発 新型コロナ等ウイルス不活化を確認 九州保健福祉大学とHPG 新型コロナ等ウイルス感染予防に期待 九州保健福祉大学薬学部長の黒川昌彦教授とHPG(東京都)は17日、HPGが開発した水溶液化技術で得られた高濃度カテキンEGCg(エピガロカテキンガレート)が、新型コロナ・SARS・インフルエンザ... 2022.01.26 研究・開発の窓
研究・開発の窓 オプジーボ、ベバシズマブと化学療法の併用療法 台湾で非小細胞肺がん一次治療で承認取得 小野薬品 小野薬品は25日、オプジーボについて、台湾現地法人の台湾小野が、18日に台湾食品薬物管理局(TFDA)よりベバシズマブと化学療法との併用療法による非小細胞肺がんのファーストライン治療に対する効能・効果を取得したと発表した。 対象は、EG... 2022.01.25 研究・開発の窓
研究・開発の窓 高吸水性樹脂を用いたエクソソームの精製法を開発 徳島大学と三洋化成 様々な疾患の早期診断・治療方針決定や創薬開発への活用に期待 徳島大学大学院医歯薬学研究部保健学域生体機能解析学分野冨永辰也准教授らの研究グループと三洋化成は24日、高吸水性樹脂(Superabsorbent Polymer... 2022.01.25 研究・開発の窓