団体・企業 英国PrecisionLife社と中枢神経系疾患新規治療標的・バイオマーカーの同定で共同研究開発契約締結 小野薬品 小野薬品は14日、PrecisionLife社(英国)と中枢神経系疾患における複数の新規治療標的および患者層別化バイオマーカーの同定を目的とした共同研究開発契約を締結したと発表した。 PrecisionLife社は、疾患生物学研究において深... 2022.12.14 団体・企業
団体・企業 Nimbus Therapeutics社より乾癬、炎症性腸疾患治療薬等の開発で「TYK2阻害薬」取得 武田薬品 武田薬品は13日、Nimbus Therapeutics社より後期開発段階のベストインクラスとなる可能性のある「NDI-034858」を取得することを決定したと発表した。 同契約にもとづき、武田薬品はNimbus Therapeutics社... 2022.12.14 団体・企業
団体・企業 「DJSI World」、「DJSI Asia Pacific」構成銘柄に3年連続選定 小野薬品 小野薬品は13日、世界の代表的なESG(Environment、Social、Governance)投資指標であるDow Jones Sustainability Indices(DJSI)において「DJSI World Index」および... 2022.12.14 団体・企業
団体・企業 CDP 2022 「気候変動」、「水セキュリティ」分野でAリスト企業に選定 小野薬品 小野薬品は13日、国際環境非営利団体であるCDPより、気候変動および水セキュリティに対する対策が評価され、CDP 2022「気候変動」および「水セキュリティ」の2分野において、権威あるAリストに選定されたと発表した。 なお、「気候変動」は5... 2022.12.14 団体・企業
研究・開発の窓 高尿酸値が血管炎症を引き起こす可能性を発見 明治と鳥取大のグループ 明治および鳥取大学医学部再生医療学部門の經遠智一助教らの研究グループは13日、高尿酸値が血管の炎症を引き起こす可能性を発見したと発表した。 同研究により、尿酸値が高い状態が続くと形成される尿酸塩結晶が血管の細胞内に取り込まれ、血管の細胞死が... 2022.12.14 研究・開発の窓