研究・開発の窓 シトクロムP450の研究で化学物質代謝の種差や発がんメカニズムを解明 昭和薬科大学 薬物動態学研究室 教授 山崎 浩史氏 薬物代謝酵素として有名なシトクロムP450は、還元状態で一酸化炭素と結合して450nmに吸収極大を示す色素(pigment)であり、1962年に大阪大学蛋白質研究所の大村恒雄博士、佐藤了博士によって「シトクロムP450」と名付けた最初の英文... 2024.04.26 株式会社KAC研究・開発の窓
団体・企業 2025大阪・関西万博1年前イベント開催 世界に向けた大阪ヘルスケアパビリオンの魅力発信を確認 日本抗加齢協会は24日、大阪市内で2025大阪・関西万博に向けた未来社会デザインシンポジウム2024「万博1年前イベント~大阪ヘルスケアパビリオンの魅力と未来への発信~」を開催した。 パネルディスカッションでは、大阪ヘルスケアパビリオンで提... 2024.04.25 団体・企業
団体・企業 2024年3月期期末配当を10円増配 塩野義製薬 塩野義製薬は25日、2024 年3月期の期末配当を75.00円から85.00円に増配すると発表した。 同社グループは、成長投資と株主還元のバランスを取りながら企業価値の最大化を図り、中長期的な利益成長を株主に実感して貰える施策を推進している... 2024.04.25 団体・企業
団体・企業 北海道庁との連携協定によりがん教育推進動画教材の提供開始 武田薬品 武田薬品は25日、北海道庁との連携協定に基づき、北海道庁及び北海道教育庁と協働し、外部講師と共に動画教材を制作し提供を開始したと発表した。同動画教材の提供は、がんに対する正しい理解と支援の促進を目的としたもの。 “日本人の二人に一人が生涯で... 2024.04.25 団体・企業
団体・企業 Cellares社とCAR T細胞療法製品の世界的な供給能力予約契約締結 ブリストルマイヤーズスクイブ ブリストルマイヤーズスクイブ(BMS)は25日、Cellares社とCAR T細胞療法製品の製造に関する世界的な供給能力予約契約を3億8000万ドルで締結したと発表した。同契約は、細胞療法をより多くの患者により早く提供することを目的としたも... 2024.04.25 団体・企業