研究・開発の窓

研究・開発の窓

新規重水素化触媒反応の開発で医薬品への直接重水素導入達成 京都大学

少用量で持続効果がある副作用が少ない重医薬品開発への応用に期待同研究のイメージ 京都大学大学院薬学研究科の中寛史准教授らの共同研究グループは20日、医薬品などの複雑なアルコールに含まれる水素を重水素へと効率的に置き換える方法の開発に成功たと...
研究・開発の窓

糖尿病に関連する糖鎖合成酵素GnT-IVaの新たな反応機構発見 岐阜大学

糖鎖精製の仕組み解明や糖尿病病態解明への応用に期待 岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE)の木塚康彦教授らの国際共同研究チームは19日、糖尿病にも関わる糖鎖合成酵素GnT-IVaの新しい反応機構を発見したと発表した。 GnT-IVaは、...
研究・開発の窓

皮膚から神経系細胞へダイレクトプログラミングに成功 アイ・ピース

病態再現作製時間の大幅短縮で運動障害などの治療薬開発加速に期待皮膚細胞  ダイレクトリプログラミングで作られたオリゴデンドロサイト  アイ・ピースは14日、皮膚繊維芽細胞(dermal fibroblast)に4つの遺伝子を導入することで、...
研究・開発の窓

特異的かつ高速なcAMP生細胞イメージングが可能な蛍光プローブ『gCarvi』開発 同志社大学生命医科学研究科

創薬開発の革新的な技術として期待 同志社大学生命医科学研究科の齋藤直人准教授らのグループは14日、特異的かつ高速なcAMP生細胞イメージングを可能にする蛍光プローブ『gCarvi』の開発に成功したと発表した。 薬の効果を評価する上で目的細胞...
研究・開発の窓

タグリッソ 早期EGFR変異陽性肺がん術後補助療法P3試験で好結果 アストラゼネカ

アストラゼネカは14日、タグリッソについて、P3相ADAURA試験の最新データにおいても早期 EGFR 変異陽性肺がんの術後補助療法として高い有効性が裏付けられたと発表した。 プラセボとの比較で、腫瘍完全切除後補助化学療法を受けているまたは...