依存症

 学校薬剤師会の研修会で、依存症を経験したマックのスタッフのお話を聞きました。自らの経験に基づいたお話は苦しくて激しくて身動きできない迫力があり、聞き入ってしまいました。
 彼女は、依存症患者でこれまでにアルコールと男性に依存したそうです。男性とお付き合いをしたが振られてしまい、悲しくて寂しくてどうしようもなくなって眠れなくなったそうです。
 眠りたい、一晩だけでいいから眠りたいと思い、知人から聞いたドリエルを薬局で購入したそうです。最初はそのように始まりましたが、気がつけば100箱以上を自宅に買い置きしていたそうです。
 ある時は、オーバードーズで緊急搬送され意識が戻らない状況が続き、病室に付き添うお母さまの自分を呼ぶ声でやっと生き返ることができたと話されました。
 このような状況は一度だけではなく、何度か経験されたそうです。「繰り返す」ことが依存症の症状の特徴です。依存は覚醒剤、大麻、アルコール、処方箋薬、OTCのオーバードーズなど種類は様々ですが、依存症患者には共通するものがあるそうです。
 苦しい体験→極度に落ち込む→眠れない→一晩だけでも眠りたい→薬物摂取→服用量の増加→禁断症状。依存の輪をぐるぐる周り、自分の意思ではその輪からぬけだすことができません。
 マックでは、そういう患者さんの更生を助けるプログラムがあり、体験談を話してくださった彼女は今は自分と同じような苦しみを持つ患者さんを助けているスタッフとして働いています。
 私は、日本酒が好きになり、よくいただきますが依存症にはならないように気をつけようと思います。日本酒は、米と米麹を発酵させ作る醸造酒ですが、原料や発酵の過程で生まれる栄養成分が残り、多くの栄養成分が含まれます。
 アルデシンは、身体を温める効果があり血管の働きをスムーズにし、アミノ酸は新陳代謝を助け多様な効能が期待されます。上手にいただくと健康になりますのに、過ぎると依存症にも繋がりかねない。
 薬剤師として、濫用になる前に患者さんに働きかけ、最近よく見る若者のロキソニンや咳止めなどのオーバードーズにも責任を持つ行動を取りたいと思います。

薬剤師 宮奥善恵

タイトルとURLをコピーしました