ゾコーバの新型コロナ罹患後症状発症抑制研究で大阪大学と共同研究講座設立 塩野義製薬

 塩野義製薬は1日、大阪大学と新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患後症状に対する予防法確立を目的に共同研究講座を設置したと発表した。
 大阪大学大学院医学系研究科に設置される同講座の名称は、罹患後症状治療学共同研究講座。大阪大学大学院医学系研究科感染制御学の忽那賢志教授を中心に新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」の罹患後症状に対する有効性及び安全性の研究を進めていく。
 COVID-19の感染者の中には、倦怠感、呼吸困難、脱毛、集中力低下などの罹患後症状、いわゆる「コロナ後遺症」を経験する人が多い。これらの後遺症は、日本を含むグローバルで大きな課題となっているが、罹患後症状の治療法や予防法は未だ確立していない。
 新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」のP2/3試験(SCORPIO-SR試験)では、同薬により罹患後症状の発現を抑制する可能性が示された。だが、治療法や予防法の確立に向けては、さらなるデータの蓄積が求められている。
 そこで、塩野義製薬が社会課題を解決し得る可能性を持つ治療薬を、加えて大阪大学が専門知識を持つ人材や医療体制をそれぞれ提供し、産学が連携して迅速に研究を推進させるため、その拠点として新たな共同研究講座を設置した。
 また、この共同研究講座ではCOVID-19の罹患後症状に対するゾコーバの有効性と安全性を評価する臨床研究を実施する。同臨床研究は、COVID-19患者2000名を対象に、ゾコーバを1日1回、5日間経口投与した際の罹患後症状の発症抑制と安全性を評価する無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験である。
 罹患後症状治療学共同研究講座の概要は、次の通り。

1、講座名 :罹患後症状治療学共同研究講座

2、設置場所:大阪大学大学院医学系研究科

3、設置期間:2024年3月1 日~2027年2月28日

4、研究代表者:忽那賢志氏(大阪大学大学院医学系研究科 感染制御学 教授)

5、研究内容:軽症新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を対象にして、ゾコーバを5日間投与した時の罹患後症状に対する有効性及び安全性を、プラセボを対照薬として検証的に比較検討する。

6、研究実施施設:大阪大学医学部附属病院(1施設のみ)

7、研究対象者数:2000例

8、研究手法:医療機関への来院に依存しない臨床試験(Decentralized Clinical Trial:DCT)手法

9、パートナー医療機関数:150(予定)

 塩野義製薬では、ゾコーバのグローバル開発を加速し、さらなるエビデンスの集積に努めるとともに、各規制当局による審査等に迅速に対応していく。
 加えて、新たな変異株の出現や今後の流行状況に合わせ、必要とされる治療薬、ワクチンを迅速に提供できるよう、COVID-19に対する研究開発を推進する。

タイトルとURLをコピーしました