OLL1073R-1株発酵ヨーグルト摂取でインフルワクチン効果増強・感冒症状発生日数減少 明治と順天堂大学

 明治と順天堂大学は、2つの臨床試験より、乳酸菌のOLL1073R-1株で発酵したヨーグルトの摂取によりインフルエンザワクチンの効果の増強と、喉の不調、上気道炎などの感冒症状の累積発生日数が減少することを確認した。
 これらの研究成果は本年1月1日に国際科学誌Bioscience of Microbiota, Food and Health(42(1):73-80, 2023.)に掲載された。
 季節性インフルエンザは、咳や高熱などの症状だけでなく、重症化して入院や死亡に至る合併症を引き起こすことがある。
 特に今シーズンは3年ぶりに全国で流行期入りしており、近年流行している新型コロナウイルスと同時感染すると新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高まるとの報告もあり、インフルエンザへの感染予防対策が重要だ。
 感染予防対策としてワクチン接種が有効であるが、人によっては接種しても感染予防に十分な量の抗体が産生されないとの課題もある。
 同研究では、OLL1073R-1株で発酵したヨーグルトの摂取により、インフルエンザワクチン接種後の血中抗体量が上昇し、感冒症状(喉の不調、上気道炎など)の累積発生日数の減少が確認された。これらの研究結果からOLL1073R-1株で発酵したヨーグルトの摂取により獲得免疫が活性化することで、抗体ができにくい人への体調維持にも貢献できる可能性が示唆された。
 また、過去の研究では、同ヨーグルトの摂取による、ウイルス感染細胞の排除に重要なナチュラル・キラー細胞(NK細胞)の活性化も確認されている。これらの結果から、同ヨーグルトはインフルエンザワクチンの効果の増強といった獲得免疫の活性化、NK細胞の活性化といった自然免疫の活性化により、インフルエンザを含む感冒の原因ウイルスの感染を抑制することが示唆された。
 研究方法の詳細と結果は、次の通り。
◆試験①
 健常な男子大学生40名(18~25歳)にインフルエンザワクチン接種の3週間前から接種10週間後まで、OLL1073R-1株で発酵したヨーグルトまたはプラセボ(酸性乳飲料)を毎日摂取してもらい、インフルエンザワクチン株に対する血清抗体価を継時的に測定した。
 その結果、ヨーグルトの摂取はプラセボの摂取に比べてインフルエンザA型(H3N2)、B型に対する抗体価を上昇させた(図1)。

図1 抗体価の推移(試験①) #:ヨーグルトとプラセボの間に有意差あり(p < 0.05)

◆試験②
 試験①は男子大学生を対象としたが、より幅広い世代の男女での効果を検証するため試験②を実施した。健常成人男女60名(25~59歳)にインフルエンザワクチン接種の3週間前から接種6週間後まで、OLL1073R-1株で発酵したヨーグルトまたはプラセボ(酸性乳飲料)を毎日摂取してもらい、インフルエンザワクチン株に対する血清抗体価を継時的に測定した。
 その結果、ヨーグルトの摂取はプラセボの摂取に比べてインフルエンザA型(H1N1)、B型に対する抗体価を上昇させた(図2)。

図2 抗体価の推移(試験②)
#:ヨーグルトとプラセボの間に有意差あり(p < 0.05)
 

 また、ワクチン接種の3週間後から12週間後における感冒症状(喉の不調、上気道炎など)の累積発生日数を減少させた(図3)。

図3 感冒症状の累積発生日数 感冒症状はインフルエンザ以外の感染症も含む

 これらの結果から、OLL1073R-1株で発酵したヨーグルトの摂取はインフルエンザワクチンの効果を増強し、体調維持に貢献することが示唆された。

タイトルとURLをコピーしました