研究・開発の窓 エリスリトールの犬の歯周病原因菌抑制作用を発見 岐阜大学応用生物科学部 岐阜大学応用生物科学部共同獣医学科の清水万夢氏(大学院4年生)、宮脇慎吾准教授、渡邊一弘教授らの研究グループは、キシリトールと同じ糖アルコールのひとつであるエリスリトールが犬の歯周病原因菌の増殖を抑制することを明らかした。 歯周病は、口腔内... 2022.08.25 研究・開発の窓
研究・開発の窓 染色体を次世代に継承する「動原体」維持の仕組み発見 早稲田大学 CENP-Iを標的としたがん治療薬開発に期待 早稲田大学は23日、染色体を次世代に継承する基盤である「動原体」を維持する仕組みを発見したと発表した。 動原体を構成するタンパク質のひとつであるMis6 (ヒトCENP-I)が、動原体の土台とな... 2022.08.25 研究・開発の窓
研究・開発の窓 薬物の皮内動態研究をベースに、IoTと連動した新しい経皮吸収型DDS製剤を研究 城西大学薬学部 藤堂浩明准教授(薬粧品動態制御学研究室) 城西大学薬学部の薬粧品動態制御学研究室は、皮膚を介した医薬品や化粧品の体内動態研究やその知見を応用した薬物送達システム(DDS)の研究で知られている。同研究室を率いる藤堂浩明准教授は、「長年、医薬品を皮膚に塗布あるいは貼付した際に、薬物が皮... 2022.08.24 研究・開発の窓
研究・開発の窓 タグリッソとsavolitinib 併用療法 肺がんのP2試験で好結果 アストラゼネカ アストラゼネカは18日、は、タグリッソとsavolitinib の併用療法について、P2相試験(SAVANNAH 試験)において、良好な暫定結果を得たと発表した。高レベルの MET過剰発現および/またはMET増幅を有する肺がん患者でORR4... 2022.08.19 研究・開発の窓
研究・開発の窓 アベクマ 多発性骨髄腫成人患者対象のP3試験で好結果 ブリストル マイヤーズ スクイブと2seventy bio社 ブリストル マイヤーズ スクイブと2seventy bio社は16日、アベクマ(イデカブタゲン ビクルユーセル)について、多発性骨髄腫の成人患者において標準併用レジメンを比較評価したP3相非盲検多施設共同国際共同無作為化試験(KarMMa-... 2022.08.17 研究・開発の窓