研究・開発の窓

研究・開発の窓

ヒトの温熱感覚に関わる脳部位と活動パターン発見 早稲田大学人間科学学術院

冷房空調空間での寒さ改善等の評価方法・制御技術進化への応用に期待 早稲田大学人間科学学術院の永島計教授らの研究チームは、ウエアラブル型の簡便な脳波計を用いてヒトの温熱感覚に関わる脳の部位と活動パターンを発見した。 永島教授らは、ヒトの温熱感...
研究・開発の窓

レチノールの有効性・安全性を両立する浸透コントロール技術発見 ロート製薬

図1:浸透をコントロールするイメージ図 ロート製薬は19日、レチノールの有効性・安全性を両立する浸透コントロール技術を発見したと発表した。同技術は、レチノールによって生じるレチノイド反応(A反応)に着目して発見されたもの。 ロートグループで...
研究・開発の窓

ジャイパーカ 慢性リンパ性白血病・小リンパ球性リンパ腫P3試験で好結果 リリー

リリーは17日、非共有結合型(可逆的)ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害薬「ジャイパーカ」(ピルトブルチニブ)について、慢性リンパ性白血病・小リンパ球性リンパ腫P3試験(BRUIN CLL-321試験)で好結果を得たと発表した。 P3...
研究・開発の窓

キイトルーダ皮下注製剤 転移性非小細胞肺がんP3試験で主要評価項目達成 MSD

MSDは11日、ヒアルロニダーゼ変異体のBerahyaluronidase Alfa配合ペキイトルーダ皮下注製剤について、転移性非小細胞肺がん(NSCLC)の成人患者の一次治療を対象としたピボタルP3相MK-3475A-D77試験において、...
研究・開発の窓

atogepant 日本人片頭痛患者対象P3試験で長期安全性・忍容性確認 アッヴィ合同会社

アッヴィ合同会社は9日、atogepantについて、日本人の片頭痛患者を対象に52週間にわたる長期の安全性および忍容性プロファイルを示した国内P3試験で長期安全性および忍容性を裏付ける結果を得たと発表した。同試験結果は、第52回日本頭痛学会...