団体・企業

変異株に有効なユニバーサルエピトープ「新型コロナペプチドワクチン」の開発推進 ファンペップ

ファンペップは、高効率で副反応が少なく、ウイルス変異の影響を受けにくい「新型コロナペプチドワクチン」の開発を推進している。 ペプチドワクチンにより誘導される抗体は、新型コロナウイルスのスパイク部分のS2サブユニットの一部の構造変化を阻害する...
団体・企業

セフィデロコル 日本国内で製造販売承認申請 塩野義製薬

塩野義製薬は24日、同社創製の新規シデロフォアセファロスポリン抗菌薬セフィデロコルについて、同日付で日本国内における製造販売承認申請を行ったと発表した。 同剤は、これまでに3つの国際共同試験(複雑性尿路感染症患者を対象としたP2相試験 、カ...
団体・企業

大日本住友製薬と新規希少疾患治療薬のAI創薬に係る共同研究契約締結 レボルカ

レボルカは24日、大日本住友製薬と新規希少疾患薬の創製に関する共同研究契約を締結したと発表した。今回の契約により、同社のAIを利用したプラットフォーム技術である進化分子工学(aiProteinTM)を用いて共同で疾患関連タンパク質の新規創製...
研究・開発の窓

脳の多様性への理解を高めてQOL向上につなげる 金子律子氏(東洋大学生命科学部生命科学科の教授)に聞く

東洋大学 SDGs NewsLetterは、東洋大学が未来を見据えて、社会に貢献するべく取り組んでいる研究や活動について伝えている。 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に向けて発信されたSDGs News Letter Vol.07では、「脳...
研究・開発の窓

DNA医薬品や間葉系幹細胞の標的指向化技術の開発を推進 山下富義 京都大学大学院薬学研究科教授

肝臓や炎症組織に効率的に薬物や治療細胞を届ける 京都大学大学院薬学研究科の山下富義教授(薬品動態制御学分野)らの研究グループは、低分子化合物からペプチド・タンパク質、核酸、細胞などへと進化する薬物のモダリティに対応したドラッグデリバリーシス...