研究・開発の窓

走化性を持つバクテリアを用いた新たな化学情報識別技術を開発 情報通信研究機構

尿・唾液などを用いたヘルスケア分野のケミカルバイオセンサー開発等に期待 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は15日、未来ICT研究所バイオICT研究室の田中裕人主任研究員、小嶋寛明室長らの研究グループが、走化性を持つバクテリアを用...
団体・企業

WithコロナからAfterコロナに向けてのオンラインインフラ整備完了 1期2年を振り返って大阪府薬乾会長

乾氏 大阪府薬剤師会は14日、定例記者会見を開催し、乾英夫会長が1期2年を振り返って「コロナ禍で目まぐるしい対応が求められたが、会議や研修会におけるオンラインのインフラ整備は完了した」と断言。薬機法改正への対応については「道半ば」とし、「薬...
団体・企業

機能性表示食品睡眠サプリメント「レムウェル」発売で製品説明とCM発表会 小野薬品

深睡眠とレム睡眠の両方に働き睡眠の質向上が確認された日本初のサプリメント  小野薬品は14日、東京都内で睡眠サプリ「REMWELL(レムウェル)」・CM発表会を開催した。 レムウェルは、同日、小野薬品ヘルスケアが新発売したDHA、EPA、D...
団体・企業

ステルスオミクロン株 個々のPCR検査報告より早く下水中からの検出に成功 塩野義製薬

塩野義製薬は14日、島津製作所と本年1月に設立した弁会社のAdvanSentinelが、下水モニタリングを通じて、新型コロナウイルスの従来のオミクロン株「BA.1株」の派生型である「BA.2株」(ステルスオミクロン株)について、個々のPCR...
団体・企業

ラジカヴァ経口薬のエダラボン経口懸濁剤 日本でALS治療薬として承認申請 田辺三菱製薬

田辺三菱製薬は14日、ラジカヴァ経口薬のエダラボン経口懸濁剤(MT-1186)について、筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis:ALS)を適応症として同日厚労省に医薬品製造販売承認申請を実施したと発表...