健康アシスト 新型コロナ感染に関するHER-SYSによる保健所との情報共有の仕方 新宿区 さこむら内科医院 迫村泰成 22日まで毎日10名を越えるコロナ陽性患者が訪れ、嵐のようでした。HER-SYS入力、健康観察も40名を越えました。 保健所から当院の記事が読めないとのご指摘あり。今更ながら、基本的なことができていませんでした。(違うところに記載していたみ... 2022.01.24 健康アシスト
健康アシスト コロナラプソディー 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 土曜日(1月22日)の診療は半ドンのはずが14時まで、加えてコロナ陽性の発生届と、コロナ患者さんの健康観察の電話で17時までかかりました。一度自宅に帰りましたが、昨日の検査結果のファックス確認のため22時にはクリニックにもどります。もし陽性... 2022.01.24 健康アシスト
研究・開発の窓 キイトルーダ 非小細胞肺がん術後補助療法P3試験で好結果 MSD MSDは21日、キイトルーダについて、外科的切除後のIB〜IIIA期の非小細胞肺がん(NSCLC)の術後補助療法として評価したP3相KEYNOTE-091試験 において、PD-L1の発現に関わらず、二つの主要評価項目の一つである無病生存期間... 2022.01.22 研究・開発の窓
団体・企業 大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会に参画 小野薬品 小野薬品は21日、「大阪スマートシニアライフ事業」の実証事業を実施する「大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会」に、ケイスリーとの共同体として参画すると発表した。 ケイスリーは、小野薬品のベンチャー出向制度を通じて、同社社員が出向してい... 2022.01.22 団体・企業
研究・開発の窓 機能性の高い移植用網膜組織の開発に成功 理化学研究所と大日本住友製薬の共同研究チーム 網膜変性疾患で臨床応用可能な網膜組織作製が実現 理化学研究所と大日本住友製薬の共同研究チームは21日、特定の遺伝子を欠失させたヒトES細胞から網膜組織を分化誘導して移植に用いることで、理想に近い生着を可能にする網膜組織を作製することに成功し... 2022.01.22 研究・開発の窓