団体・企業

京都薬用植物園が「みどりの社会貢献賞」受賞 武田薬品

京都薬用植物園 中央標本園 武田薬品は17日、同社の京都薬用植物園が都市緑化機構による「第10回みどりの社会貢献賞」を受賞したと発表した。 「みどりの社会貢献賞」は、企業により良好に管理され、市民開放等による地域貢献や生物多様性保全等の環境...
団体・企業

米国政府に新型コロナ曝露前予防適応抗体併用療法「Evusheld」を100万回分追加供給 アストラゼネカ

アストラゼネカは14日、米国保健福祉省が新型コロナ感染症の曝露前予防を適応とする長時間作用型抗体の併用療法であるEvusheld(チキサゲビマブとシルガビマブの同梱製剤、開発コード:AZD7442)を100万回分を追加購入する契約を締結した...
団体・企業

2025年大阪・関西万博テーマ事業「シグネチャーパビリオン」に協賛 塩野義製薬

塩野義製薬は17日、2025年大阪・関西万博のテーマ事業「シグネチャーパビリオン」に協賛すると発表した。8人の専門家がつくる同パビリオンは、テーマをそれぞれの哲学から語り深める「署名作品」でもあることから、「シグネチャーパビリオン」と名付け...
研究・開発の窓

アミノ酸のシスチン・グルタミン摂取が激しい長時間運動後の腸管バリア機能低下を抑制 早稲田大学

アスリートが抱えるコンディショニング低下抑止策への活用に期待 早稲田大学スポーツ科学学術院の宮下政司教授らの研究グループと味の素は16日、一過性の激しい運動が腸管透過性に及ぼす影響を評価し、アミノ酸のシスチン・グルタミンの摂取が運動により腸...
研究・開発の窓

大脳での記憶形成・維持に関わる分子・細胞レベルの機構解明を推進 奥野浩行鹿児島大学教授

認知症や精神疾患の治療法・治療薬開発への応用に期待奥野氏 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科奥野浩行教授(生体機能制御学講座 生化学・分子生物学分野)らのグループは、大脳での認知機能、特に記憶形成や維持に関わる分子・細胞機構や神経回路を解明す...