研究・開発の窓

ラマン顕微鏡で細胞組織内分子を可視化する                  大阪大学大学院工学研究科 藤田克昌教授、 産総研先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ 藤田聡史副ラボ長

産総研・藤田聡史副ラボ長(左)、大阪大学・藤田克昌教授(右) 2022年8月、国の研究機関である国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)と大阪大学の共同研究により、ラマン顕微鏡(写真)という技術を用いて、細胞を壊さず、標識することもなく...
健康アシスト

みんなの“性教育・生殖教育の学び直し”コンテンツYouTube配信スタート メルクバイオファーマ

メルクバイオファーマは、「YELLOW SPHERE PROJECT Enjoy Life School - みんなのカラダと新しい命の授業 -」のYouTube配信を開始した。同コンテンツは、“新しい命を宿す為の努力を、皆が応援する社会”...
研究・開発の窓

ナノスケールの箱庭でペプチド分子の草原作りやDNA分子伸長によるナノサイズの花の育成に成功 岐阜大学

医療・化粧品用材料開発分野での応用に期待 池田将岐阜大学工学部化学・生命工学科教授、河野慎一郎名古屋大学大学院理学研究科講師、鈴木健一岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE) 糖鎖分子科学研究センター(iGMOL)の研究グループは、ナノス...
団体・企業

2023年1月中旬~2029年12月まで3回目の大規模母乳調査実施 明治

明治は、3回目となる全国的な大規模母乳調査「母親の栄養摂取状況等と母乳成分および子どもの発育、発達、腸内細菌叢等との関連性評価(母子栄養研究)」を本年1月中旬から2029年12月までの期間で実施する。調査予定人数は母子1100組で、結果公表...
団体・企業

画期的なイノベーションを探求する検査機器R&Dセンターをアイルランドに開設 シーメンスヘルシニアーズ社

シーメンスヘルシニアーズ社は26日、アイルランド・スウォーズに免疫測定機器の研究開発(R&D)センターを開設すると発表した。 新たに開設されるセンターでは、感染症、癌、血液疾患の発見に使用される検査機器分野における画期的なイノベーションの創...