団体・企業

44.1%が「子どもを授かりたいとは思わない」 トップは経済的理由 メルクが「妊活/子育てに関する意識と実態調査」

メルクの日本法人であるメルクバイオファーマは、日本における、不妊治療を含む妊活ならびに子育てと仕事の両立に関する意識と実態について、20~40代の男女を対象に実施した調査結果を発表した。 事前調査は、20~40代の男女3万人、本調査は、不妊...
団体・企業

ヘルスケア領域で生活者の属性・性格等から健康意識/行動を予測するアルゴリズム開発 電通

「自然と頑張ることなく、続けることができる」提案を可能に 電通は、ISIDビジネスコンサルティング(isidbc、東京都)は、ヘルスケア領域において生活者の性格、価値観、感性に向き合い、生活者本人の潜在的な意識や嗜好をもとにした健康意識/健...
団体・企業

レカネマブ アルツハイマー病治療薬として米国 FDA よりフル承認取得 エーザイ

エーザイは7日、レカネマブについて、アルツハイマー病治療薬として米国 FDAよりフル承認を取得したと発表した。レカネマブは、アルツハイマー病(AD)の進行を抑制し、認知機能と日常生活機能の低下を遅らせることを示し、フル承認を取得した世界初か...
団体・企業

山形大学と放射線治療の計画手法で共同研究開始 ビードットメディカル

ビードットメディカルは、山形大学と、X線、陽子線、重粒子線を用いた放射線治療における最適な治療計画手法を明らかにする共同研究契約を締結し、1日より研究を開始した。 今回締結された共同研究契約は、ビードットメディカルが山形大学と共同でX線、陽...
研究・開発の窓

キイトルーダの併用療法 進行胃腺がんなどの一次治療P3試験で無増悪生存期間延長 MSD

MSDは6日、キイトルーダとトラスツズマブおよび化学療法との併用療法について、HER2陽性の進行胃腺がんまたは食道胃接合部腺がんに対する一次治療のP3相KEYNOTE-811試験において、2つの主要評価項目のうち、無増悪生存期間(PFS)延...