団体・企業

京都市等との肺がん早期診断・治療実態共同研究で医療費面でも早期発見・治療の重要性が判明 アストラゼネカ

アストラゼネカは15日、京都市、京都大学およびヘルステック研究所と共同実施している肺がんの早期診断・早期治療の実態を明らかにする共同研究結果を発表した。 行政医療データを解析・調査するための共同研究は、京都市におけるがん検診受診率や肺がん患...
団体・企業

キイトルーダと化学療法の併用療法 国内で進行・切除不能胆道がんの適応拡大申請 MSD

MSDは13日、抗PD-1抗体「キイトルーダ」と化学療法の併用療法について、進行または切除不能な胆道がんに対する適応拡大承認申請を行ったと発表した。 胆道がんは、日本では決して珍しいがんではなく、2019年には約2.2万人が新たに胆道がんと...
研究・開発の窓

イミフィンジと化学療法の併用療法 P3試験で胃がん等の病理学的完全奏効率を有意に改善 アストラゼネカ

アストラゼネカは13日、イミフィンジと化学療法の併用療法について、P3相MATTERHORN試験において、胃がん・食道胃接合部がんにおける病理学的完全奏効率を有意に改善したと発表した。 MATTERHORN試験の事前に計画された中間解析の良...
研究・開発の窓

パーキンソン病におけるαシヌクレイン新規リン酸化の病態を発見 新潟大学の研究グループ

パーキンソン病のより詳細な病態解明、治療法・予防法開発への応用に期待 新潟大学脳研究所脳病態解析分野の松井秀彰教授らの研究プロジェクトは、パーキンソン病におけるαシヌクレインの神経毒性に関係すると考えられるT64リン酸化の存在を明らかにした...
健康アシスト

【前編】第18回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長)

DSC_1013(2)-5-1:鎌倉時代(1185~1333)「栄西と喫茶養生記」【時代考証】鎌倉時代の時の流れと出来事を「人と薬のあゆみ-年表 www.eisai.co.jp › museum › history」と「奈良県薬業史略年表」...