団体・企業

健康セルフケアアプリ「ヘルス×ライフ」がAI予測機能強化 勤次郎

勤次郎は、顧客企業に健康経営ソリューションとして提供する「Universal 勤次郎〈健康経営〉」で提供する健康セルフケアアプリ「ヘルス×ライフ」のAI予測機能強化バージョンをリリースした。 「ヘルス×ライフ」は、同社ソリューション「Uni...
団体・企業

医療現場・家庭での心電図管理を専用パソコンソフトでサポート オムロン ヘルスケア

不整脈や虚血性心疾患などの早期発見・治療に期待 オムロン 携帯型心電計 HCG-9010U使用イメージ オムロン ヘルスケアは、動悸や胸痛などの症状を感じた時に胸にあてるだけで、医師の診断に有用な心電図データを記録できる「オムロン 携帯型心...
研究・開発の窓

キイトルーダとリンパラザの併用療法 転移性非扁平上皮非小細胞肺がんP3試験でOS、PFS未達 MSD

MSDは11日、抗PD-1抗体「キイトルーダ」とPARP阻害剤「リンパラザ」の併用療法について、転移性非扁平上皮非小細胞肺がんを対象としたP3試験(KEYLYNK-006試験)において、2つの主要評価項目である全生存期間(OS)と無増悪生存...
健康アシスト

ストレスが低い人は「睡眠7~9時間」に集中 ドクタートラスト

ドクタートラストが、約5600人のデータをもとに平均睡眠時間とストレス度合の関係性を調査した結果、平均睡眠時間が「5時間未満」の群が最も悪く、「7時間以上9時間未満」の群が最も良かったことが判明した。 「低ストレス者」割合が最も多いのは、平...
研究・開発の窓

妊娠中の母親によるナッツ等の種実類摂取が5歳児の仲間関係問題発生リスクを低減 明治と愛媛大学

明治と愛媛大学大学院 医学系研究科 疫学・公衆衛生学講座(教授:三宅 吉博氏)との共同研究により、妊娠中の母親の種実類の摂取が出産後の子どもの5歳時における仲間関係問題の発生リスクを低下させる可能性があることが判明した。同研究成果は、国際科...