健康アシスト

7月13・14日に大阪で日本メンズヘルス医学会開催 万博企画で松井市長の講演やポリファーマシーでシンポも

第19回日本メンズヘルス医学会(第10回テストステロン研究会併催)が、7月13(土)、14(日)の両日、大阪市北区の梅田スカイビルで開催される。  男性の健康医学研究者・医療関係者で構成する同学会では、男性特有疾患の医療、女性より臨床アウト...
団体・企業

イメグリミンの国内PⅢ試験で良好な解析結果  大日本住友製薬

大日本住友製薬株は25 日、2型糖尿病としてポクセル社(フランス)と共同で日本で開発中のイメグリミンのPⅢ試験で、良好な安全性および忍容性の解析結果を得たと発表した。  今回の解析結果は、イメグリミンのPⅢ試験の一部を構成する TIMES3...
団体・企業

HCCのオプジーボ一次治療比較試験結果発表 ブリストル・マイヤーズ スクイブ社

ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は24日、切除不能肝細胞がん(HCC)患者を対象に一次治療薬としてオプジーボとソラフェニブを比較評価した無作為化PⅢ相チェックメイト-459試験のトップライン結果を発表した。  それによると、オプジーボは予...
団体・企業

米ラフィール社とがん代謝阻害剤等でライセンス契約締結      小野薬品

小野薬品は25日、米ラフィール社とがん代謝阻害剤「CPI-613(デビミスタント)」およびその関連化合物に関するライセンス契約を締結したと発表した。  同契約締結により小野薬品は、日本、韓国、台湾およびASEAN諸国において適応症に関わらず...
健康アシスト

高尿酸血症・痛風の特徴と予防のポイント 日本生活習慣病予防協会

昨年12月に日本痛風・尿酸核酸学会が「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版」を公表し、本年6月にはダイジェスト・ポケット版が刊行される。  こうした中、生活習慣病の一次予防の普及・啓発を担う日本生活習慣病予防協会(理事長宮崎滋氏)では...