健康アシスト

健康アシスト

データでみる医療・医薬の世界 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長) 第6回

八野芳已第1節:食生活と栄養(1)食生活の変遷(in19.5.28/Tue.寄稿済)(2)食生活とライフステージ&附則「天寿を全うする」って・・・(in19.7.3/Wed.寄稿済)(3)摂取栄養の変化 (in19.8.25:Sun.寄稿済...
健康アシスト

ファインファイバー技術応用はスキンケア領域から事業化         花王

花王は1日、積層型極薄膜形成技術「ファインファイバーテクノロジー」を具現化する、高性能小型ディフューザーを開発し、その応用第一弾として、スキンケア領域から事業化することを明らかにした。  「ファインファイバーテクノロジー」は、機器を用いて極...
健康アシスト

メディカルプロレスでAEDの実演と啓発 枚方市健康・医療・福祉フェスティバル

AED処置で蘇生したAEDマン 第31回枚方市健康・医療・福祉フェスティバルが27日、大阪府枚方市内で開催された。催しの一環としてメディカルプロレスによるAEDの実演会が行われ、「全市民が愛と勇気を持ってAEDを実践し、突然死を防ぐ」重要性...
健康アシスト

日本薬剤師会学術大会

第52回日本薬剤師会学術大会で山口県下関市に行ってきました。新幹線で小倉に行き、在来線で門司を経由し、門司港から連絡船で下関に渡りました。大会特別記念講演 は「獲得免疫の驚くべき幸運 」で、2018年ノーベル生理学賞受賞者 本庶佑氏の素晴ら...
健康アシスト

20代以上日本人女性の半数以上が尿漏れ経験 P&Gの尿漏れ実態大規模調査 

P&Gジャパンの20代〜60代の日本女性4万人を対象とした「UI(尿もれ)」に関する大規模な実態調査で、「20代以上の2人に1人以上がUIを経験」、「年令だけでなく、どの世代も6割前後が経験」、「20代のUI経験者のうち、63.4%は出...