研究・開発の窓

研究・開発の窓

小児の白血病を引き起こす分子メカニズムの解明から革新的創薬へ 国立がん研究センター 鶴岡連携研究拠点 チームリーダー 横山明彦氏

小児がんの40%以上を占めるのが白血病やリンパ腫などの血液がんである。国立がん研究センター鶴岡連携研究拠点のチームリーダー・横山明彦氏は小児白血病のメカニズム解明や治療法開発に取り組む研究者だ。その研究成果から生み出された治療薬候補化合物は...
研究・開発の窓

成人向け21価肺炎球菌結合型ワクチン P3試験で良好な結果 MSD

MSDは22日、成人向けに特化して設計された開発中の21価肺炎球菌結合型ワクチンV116について、複数のP3相試験で良好な結果が得られたと発表した。 これらのデータは、南アフリカのケープタウンで開催されている第13回国際肺炎・肺炎球菌性疾患...
研究・開発の窓

触らないタッチセンサーを開発 インテリジェント医療への応用期待 中国 青島大学

青島大学(中国)ならびに中国―韓国の共同研究者らによって、直接触れずに立体構造認識やワイヤレスデータ伝送が可能なセンサーが開発された。 ロボット工学や生物模倣デバイスなどに向けた新たなタッチセンサーは、検出する対象物と直接接触していなくても...
研究・開発の窓

ベレキシブル 米国での中枢神経系原発リンパ腫対象P2試験初回投与群患者登録完了 小野薬品

小野薬品は21日、米国進出の橋頭堡となるブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤「ベレキシブル」ONO-4059について、米国の再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)患者を対象に同剤の安全性と有効性を評価するP2試験(PRO...
研究・開発の窓

オプジーボとヤーボイ併用療法 進行肝細胞がん一次治療薬としてP3試験で全生存期間達成 小野薬品

小野薬品は21日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、全身療法による治療歴のない進行肝細胞がん(HCC)のファーストライン治療薬として評価したP3試験(CheckMate -9DW試験)において主要評価項目である全生存期間(OS)を達成...