健康アシスト WEBマガジンで新型コロナとの付き合い方を紹介 野口医学研究所 野口医学研究所は4日、同社健康WEBマガジン「美健Letter秋/冬号」を配信し、新型コロナウイルスを始めとする感染症との向き合い方についての佐野潔氏(高知大学医学部家庭医療学講座特任教授)のインタビューや、免疫量の高め方鈴木啓之氏(アイオ... 2020.12.04 健康アシスト
健康アシスト コロナ禍で大事な漢字2字のTOP2は「家族」「健康」 PGF生命満足度調査 PGF生命は、本年10月に実施した「人生の満足度に関する調査2020」の集計結果を公表した。それによると、コロナ禍の2020年「生活満足度」は32%で、コロナ禍を機に大事にしたい漢字2字のTOP2は「家族」、「健康」であった。また、「老後へ... 2020.12.03 健康アシスト
健康アシスト 下痢と下痢止め薬、コロナ禍とロックダウン・時短・自粛営業の関係 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 本日、胃腸炎の患者さんに薬の説明をしながら、下痢と下痢止め薬の関係はコロナ禍とロックダウンや時短・自粛営業の関係に似ているなと思いました。 感染性の下痢は悪いものを排除しようとする人体の防衛反応であり、無理に腸の動きを止めるような下痢止め... 2020.12.02 健康アシスト
健康アシスト コロナ禍の暮らしサポートで空間の香りコレクション発売 ロート製薬 ロート製薬は1日、同社が運営をする「BÉLAIR LAB(ベレアラボ)」が、自宅やオフィス、車の中など空間で使用する香りを13種類開発し、ルームフレグランススプレーと室内芳香油として発売すると発表した。 ルームフレグランスミニスプレーが5... 2020.12.02 健康アシスト
健康アシスト インフルエンザが少ない理由 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 もう11月も終わりですが、インフルエンザは1例も出ていません。例年11月にはかなりの症例がありますが、昨年の11月は少なめで暖冬のせいかと解釈していました。しかしそうではなくて、もしかして去年から既に新型コロナが蔓延していてウイルス干渉が起... 2020.12.01 健康アシスト