アルツハイマー病の原因としてタウの異常局在を同定     同志社大学

 同志社大学宮坂知宏准教授、御園生裕明教授、重井医学研究所松山誠室長らのグループは、アルツハイマー病の原因として、成熟後の神経細胞で無駄に作られたタウが細胞体に異常局在し、これがアルツハイマー病特有の病変を形成することを明らかにした。
 アルツハイマー病をはじめとする認知症では、神経細胞内のタウタンパク質が異常蓄積し、神経細胞が働かなくなる直接の原因と考えられている。
 その一方で、タウは健常人の脳にも豊富に存在しており、なぜ高齢者の脳で異常な振る舞いをするのか不明であった。通常、タウは神経細胞の軸索に存在しているが、異常なタウの蓄積は細胞体や樹状突起など本来タウが存在しない部分で起こる。
 宮坂氏らのグループは、この“’タウの異常局在”が認知症につながる重要なステップと考え、組織中のタウを高感度に検出できる抗体を作成し、様々なモデルマウス脳におけるタウの産生や局在を調べた。
 その結果、①タウは本来周産期に盛んに生成され、脳の発達とともに産生にブレーキがかかる、②このルールに反して成熟後の神経細胞で無駄に作られたタウが細胞体に異常局在し、アルツハイマー病特有の病変を形成するーことを突き止めた。
 このアルツハイマー病原因タンパク質異常化のメカニズム解明は、タウの正常な機能には作られるタイミングが重要であり、その破綻が認知症発症の鍵となる可能性を示唆している。同成果は、米国の専門誌のジャーナルオブニューロサインス誌に掲載されている


タイトルとURLをコピーしました