10月14日に視覚障がいの“壁”を溶かすアイデア事業採択企業の実証成果発表会「VISI-ONEアクセラレータープログラム」 デモデイ開催 参天製薬

 参天製薬は22日、VISI-ONE アクセラレータープログラム採択企業6社が視覚障がいに関わる“壁”を溶かす事業アイデアの実証成果を発表する第 1 回 「VISI-ONE(ビジワン)アクセラレータープログラム」 デモデイを 10 月 14 日に初開催すると発表した。
 同デモデイ視聴の申し込み(事前申込制、参加無料)への受付を、22日より、特設サイト(https://visi-one.accelerator.demoday2022.jp/)で開始する。参加費は無料。
 参天製薬、日本ブラインドサッカー協会(JBFA)、インターナショナル・ブラインドフットボール・ファウンデーション(IBF Foundation)の 3 者は、視覚障がいの有無にかかわらず誰もが当たり前に混ざり合う共生社会の実現を目指し、「“見える”と“見えない”の壁を溶かし、社会を誰もが活躍できる舞台にする」というビジョンを掲げ、2020 年にパートナーシップ契約を締結した。
 この3者パートナーシップでは、「共体験でそれぞれの個性や強みを理解する」、「見えるに関するイノベーションを創出する」、「視覚障がい者のQOLを向上する」という 3 つのゴールを設定し、昨年4月から様々な活動を「VISI-ONE(ビジワン)プロジェクト」として展開している。
 そのプロジェクトの一環として、「見える」に関するイノベーションを追求し、視覚障がいに関わる“壁”を溶かす新規事業創出支援を目的とした「VISI-ONE(ビジワン)アクセラレータープログラム」を今年初めて主催し、本「VISI-ONE アクセラレータープログラム」に採択された企業6社による事業アイデアの実証成果を発表するデモデイを10月14日に開催する。
 10月に開催される「VISI-ONE アクセラレータープログラム」デモデイに登壇する6社は、社会課題との適合性、アイデアの新規性と将来性、さらに、共生社会を見据えたインクルージョンの4つの観点から総合的に評価・採択され、7 月に採択が決定した。
 その後、視覚障がい者を含むアドバイザリーボードメンバーの伴走を受けながら、実装パートナー企業と共に、事業アイデアのコンセプト検証やインクルージョンの視点で社会応用が可能かを測る実証実験を行ってきた。
 デモデイでは、6社の代表者が、その実証成果を発表する。成果発表後には、視覚障がい当事者の観点から公益財団法人日本パラスポーツ協会理事兼日本パラリンピック委員会委員長の河合純一氏も参加し、審査員計6名による厳正な審査により、受賞企業を決定し表彰を行う。
 第1回「VISI-ONEアクセラレータープログラム」デモデイの概要とプレゼンテーション内容は次の通り。

【デモデイ概要】
◆イベント名:第 1 回 「VISI-ONE(ビジワン)アクセラレータープログラム」 デモデイ
特設サイト: https://visi-one.accelerator.demoday2022.jp/
◆開催日時:2022年10月14日(金)13:40-16:30(予定)
◆概要:
・13:40~15:45 開会~採択企業6社によるプレゼンテーション
・ 15:45~16:15 審査。審査中は、視覚障がいのあるアドバイザリーボードメンバーを交え、「当たり前に混ざり合う共生社会の実現(予定)」をテーマにしたパネルディスカッションを実施する。
・ 16:15~16:30 受賞結果発表および表彰式~閉会

◆視聴方法:事前申込制:特設サイト(https://visi-one.accelerator.demoday2022.jp/)より申込む。参加費無料。

【デモデイの登壇内容】

◆Ashirase


靴に挿入するデバイスで行き先を知らせる歩行ナビゲーションシステム。音声ではなく振動で情報を伝えるナビゲーション「あしらせ」を使用して充実した旅・移動ができる仕組みを発表。

◆GATARI


MR(複合現実)技術を活用し、位置情報を自動で取得し音声が流れることで、音声と現実が融合しているかのような体験システムを発表。

◆クラスリー
まるで人が話しているような高品質な合成音声を作成する、AI(人工知能)による音声読み上げソフト「Alterly(オルタリー)」を発表。

◆コンピュータサイエンス研究所
iPhone 用のアプリ「EyeNavi(アイナビ)」を活用した AI による歩行支援。カメラが右左折の場所や障害物を認識し、音声で案内するシステムを発表。

◆MAMORIO
「忘れ物防止タグ」技術を活かし、飲料の自動販売機の場所探知&購入をナビゲート。開発段階のアプリの概要を発表。

◆リンクス
点字ブロックに QRコードを設置し、目的地まで誘導する音声アプリ。他路線への乗り換えの多い首都圏の基幹駅でのスムーズな行き来ができるシステムの発表。

タイトルとURLをコピーしました