研究・開発の窓

研究・開発の窓

硫化水素中毒の解毒剤開発に成功同志社大学理工学部

複数ガス中毒対応救急救命医薬品としての実用化に期待図1. 火災ガス中毒治療薬シーズhemoCD-Twins. 今回は構成成分であるhemoCD-Iが硫化水素中毒に対して顕著な治療効果を示すことが判明した。 北岸宏亮同志社大学理工学部機能分子...
研究・開発の窓

抗てんかん薬「cenobamate」 P3試験で韓国、中国、日本での臨床的有効性・安全性確認 小野薬品

小野薬品は10日、韓国SKバイオファーマシューティカルズが開発した抗てんかん薬「cenobamate」(米国販売名:XCOPRI)について、北東アジア人のてんかん患者を対象としたP3試験(YKP3089C035)において韓国、中国、日本のて...
研究・開発の窓

開発中の抗がん剤「ヌビセルチブ」、「エンゾメニブ」P1/2試験で好結果 米国血液学会で発表 住友ファーマ

住友ファーマは10日、がん領域で開発中のヌビセルチブ(TP-3654、骨髄線維症)、エンゾメニブ(DSP-5336、急性骨髄性白血病)について、現在実施中のP1/2 試験において好結果を得たと発表した。 同試験結果は、同社米国子会社の住友フ...
研究・開発の窓

ダトポタマブ デルクステカン 非小細胞肺がんP2試験等で好結果 第一三共

第一三共は6日、ダトポタマブ デルクステカン(Dato-DXd/DS-1062、抗TROP2抗体薬物複合体)について、非小細胞肺がんを対象としたP2試験(TROPION-Lung05)、および非小細胞肺がんの二次/三次治療を対象としたP3試...
研究・開発の窓

抗炎症性マクロファージを活用した動物モデル実験での歯周病進行抑制に成功 新潟大学

新たな歯周病治療薬開発に寄与 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯周診断・再建学分野の中島麻由佳助教と多部田康一教授は、ハーバード大学との国際共同研究により、薬剤キャリア「cellular backpack(細胞性バックパック:BP)」を用いて...