研究・開発の窓 マウスの体内でヒト肝細胞を培養し、安定的・継続的に均質な実験用細胞を供給する 公益財団法人実験動物中央研究所 研究部門長 末水洋志氏 ヒトの肝臓から採取した初代肝細胞は、ドナーによる個体差や供給量の限界といった問題が生じるが、これらの問題を解決したヒト化肝臓キメラマウス由来肝細胞「HepaSH細胞」を開発したのが実験動物中央研究所・研究部門長の末水洋志氏だ。 実験動物中央... 2024.01.26 研究・開発の窓
研究・開発の窓 細胞核の多彩な機能を支えるタンパク質発見 立教大学の研究チーム 筋ジストロフィーを惹起するラミノパチー発症への関与を解明 後藤聡立教大学理学部教授、岩崎由香慶應義塾大学医学部准教授(現理研チームリーダー)らの研究チームは、細胞核の核ラミナの一様なメッシュ構造(図1A)が、核の多彩な機能を支えていること... 2024.01.25 研究・開発の窓
研究・開発の窓 オプジーボとヤーボイ併用療法 転移性腎細胞がんP3試験8年間データで既報の最長生存ベネフィット 小野薬品 小野薬品は23日、オプジーボとヤーボイの併用療法について、P3相CheckMate-214試験の8年間のデータにおいて、スニチニブと比較して未治療の進行または転移性腎細胞がん(RCC)で引き続きこれまでに報告されている最長の生存ベネフィット... 2024.01.24 研究・開発の窓
研究・開発の窓 オプジーボとカボメティクス併用療法 進行腎細胞がんP3試験一次治療の4年間追跡調査で長期的な生存ベネフィット 小野薬品 小野薬品は23日、オプジーボとカボメティクスの併用療法について、進行腎細胞がんのファーストライン治療で評価した P3相CheckMate-9ER試験の4年間の追跡調査で長期的な生存ベネフィットを示したと発表した。ブリストルマイヤーズ スクイ... 2024.01.23 研究・開発の窓
研究・開発の窓 老齢マウスで加齢に伴う記憶力低下の原因解明 立教大学 メラトニンの脳内代謝産物AMKが記憶力低下改善薬として期待 服部淳彦立教大学スポーツウエルネス学部特任教授、岩下洸関西医科大学助教らの研究グループは19日、老齢になると記憶力が低下する原因の一つがメラトニンの脳内代謝産物であり、短期記憶か... 2024.01.22 研究・開発の窓