研究・開発の窓 開発中の抗がん剤「ヌビセルチブ」、「エンゾメニブ」P1/2試験で好結果 米国血液学会で発表 住友ファーマ 住友ファーマは10日、がん領域で開発中のヌビセルチブ(TP-3654、骨髄線維症)、エンゾメニブ(DSP-5336、急性骨髄性白血病)について、現在実施中のP1/2 試験において好結果を得たと発表した。 同試験結果は、同社米国子会社の住友フ... 2024.12.10 研究・開発の窓
研究・開発の窓 ダトポタマブ デルクステカン 非小細胞肺がんP2試験等で好結果 第一三共 第一三共は6日、ダトポタマブ デルクステカン(Dato-DXd/DS-1062、抗TROP2抗体薬物複合体)について、非小細胞肺がんを対象としたP2試験(TROPION-Lung05)、および非小細胞肺がんの二次/三次治療を対象としたP3試... 2024.12.06 研究・開発の窓
研究・開発の窓 抗炎症性マクロファージを活用した動物モデル実験での歯周病進行抑制に成功 新潟大学 新たな歯周病治療薬開発に寄与 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯周診断・再建学分野の中島麻由佳助教と多部田康一教授は、ハーバード大学との国際共同研究により、薬剤キャリア「cellular backpack(細胞性バックパック:BP)」を用いて... 2024.12.05 研究・開発の窓
研究・開発の窓 味噌の造り方による健康効果解明に向け共同研究開始 佐野味噌醤油、東京大学、bacterico 佐野味噌醤油、東京大学医科学研究所附属ヒトゲノム解析センター、bactericoは3日、長年にわたり日本の食文化として親しまれてきた発酵食品「味噌」が人の健康に与える影響について、全国約30の味噌蔵と協力して共同研究を開始したと発表した。 ... 2024.12.04 研究・開発の窓
研究・開発の窓 DPP-4阻害薬関連の「水疱性類天疱瘡」特徴解明 北海道大学らの研究グループ DPP-4阻害薬関連の水疱性類天疱瘡病態解明に期待北海道大学大学の氏家英之教授と岐阜大学大学院医学系研究科の岩田浩明教授の研究グループは、DPP-4阻害薬に関連する水疱性類天疱瘡が、通常の(DPP-4阻害薬が関連しない)水疱性類天疱瘡とは異... 2024.11.28 研究・開発の窓