研究・開発の窓 高濃度カテキンの水溶液化技術開発 新型コロナ等ウイルス不活化を確認 九州保健福祉大学とHPG 新型コロナ等ウイルス感染予防に期待 九州保健福祉大学薬学部長の黒川昌彦教授とHPG(東京都)は17日、HPGが開発した水溶液化技術で得られた高濃度カテキンEGCg(エピガロカテキンガレート)が、新型コロナ・SARS・インフルエンザウイルスの... 2022.01.26 研究・開発の窓
健康アシスト 続コロナラプソディー 杉並区 柿田医院院長 柿田豊 24日(月)診療は、午後7時少し過ぎには終わったものの、夕方に報告されてきたコロナPCRの陽性が17件あり、患者さんに電話したり発生届を作成したりで深夜2時までかかり今帰宅。 特に発生届はなんだかんだで1件10分弱かかるので10件越すとマジ... 2022.01.26 健康アシスト
健康アシスト オミクロン株陽性者の積極的健康観察は対象をしぼることに 新宿区 さこむら内科医院 迫村泰成 オミクロン株主体のコロナ感染症は、東京都の一部地域では、すでに蔓延期に入ったように思います。 特に、小児(ワクチン接種していない)領域にどんどん入り込んでいる印象です。そこを足場に家庭内に拡大します。遅れて、高齢者施設や持病のある方に及ぶ可... 2022.01.26 健康アシスト
団体・企業 持続可能で環境配慮の医薬品包装 史上初の「WorldStar award」受賞 武田薬品 武田薬品は25日、持続可能で環境に配慮した医薬品包装について史上初の「WorldStar award」を受賞したと発表した。今回、同賞受賞の対象となったのは、固形剤の一次包装容器としての植物由来ポリエチレン製ボトル(バイオマスポリビン)なら... 2022.01.26 団体・企業
研究・開発の窓 オプジーボ、ベバシズマブと化学療法の併用療法 台湾で非小細胞肺がん一次治療で承認取得 小野薬品 小野薬品は25日、オプジーボについて、台湾現地法人の台湾小野が、18日に台湾食品薬物管理局(TFDA)よりベバシズマブと化学療法との併用療法による非小細胞肺がんのファーストライン治療に対する効能・効果を取得したと発表した。 対象は、EGFR... 2022.01.25 研究・開発の窓