団体・企業

遅発性ジスキネジア治療薬MT-5199 ヤンセンとコ・プロモーション契約締結  田辺三菱製薬

田辺三菱製薬は3日、遅発性ジスキネジア治療薬として日本で開発を進めている小胞モノアミントランスポーター2(VMAT2)阻害剤MT-5199について、11月30日にヤンセンファーマとコ・プロモーション契約を締結したと発表した。 MT-5199...
団体・企業

5Gを活用した救急医療の実証実験実施 聖マリアンナ医大病院

トランスコスモス、聖マリアンナ医大、NTTドコモ、川崎市の4者コンソーシアムは、6日から川崎市の聖マリアンナ医大病院の救命救急センターで5Gを活用した救急医療の実証実験を開始する。同実証は、総務省が公募した「課題解決型ローカル5G等の実現に...
団体・企業

「室内空気中のウイルス消毒」の総説論文を英文薬学雑誌WJPRが受理  大幸薬品

大幸薬品は2日、「室内空気中のウイルス消毒」(DISINFECTION OF VIRUS IN ROOM AIR)に関する総説論文が、英文薬学雑誌World Journal of Pharmaceutical Research(WJPR)に...
健康アシスト

コロナ禍で30代の「心の病」が再び増加し最多に  日本生産性本部のメンタル・ヘルス研究所が調査結果

日本生産性本部のメンタル・ヘルス研究所は2日、第10回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を発表した。同調査は、2002年から概ね隔年で実施しており、今回の調査結果では、「心の病」が多い世代として再び30代が増加し最多...
団体・企業

阪大森下教授の「大阪の産学連携と2025大阪関西万博の展望-新型コロナ感染と日本経済-」のYouTube小窓を設置  医薬通信社

医薬通信社は2日、11月23日の神農祭本祭・道修町文化講演会で森下竜一氏(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学寄附講座教授)が「大阪の産学連携と2025大阪関西万博の展望」をテーマに講演した動画のYouTube窓口を、サイトに開設し...