団体・企業 13万円でiPS細胞培養培地定期交換自動化システム発売 高砂電気工業 高砂電気工業(名古屋市)は、iPS細胞等の培養に必要な培養液(培地)の定期交換を自動化する簡易システムを、13万円の画期的な超低価格で新発売した。 同システムは、大手企業が販売する全自動式細胞培養装置の一般的な価格(1000~3000... 2019.06.28 団体・企業
団体・企業 アルツハイマー病の原因としてタウの異常局在を同定 同志社大学 同志社大学宮坂知宏准教授、御園生裕明教授、重井医学研究所松山誠室長らのグループは、アルツハイマー病の原因として、成熟後の神経細胞で無駄に作られたタウが細胞体に異常局在し、これがアルツハイマー病特有の病変を形成することを明らかにした。 ... 2019.06.27 団体・企業
健康アシスト 7月13・14日に大阪で日本メンズヘルス医学会開催 万博企画で松井市長の講演やポリファーマシーでシンポも 第19回日本メンズヘルス医学会(第10回テストステロン研究会併催)が、7月13(土)、14(日)の両日、大阪市北区の梅田スカイビルで開催される。 男性の健康医学研究者・医療関係者で構成する同学会では、男性特有疾患の医療、女性よ... 2019.06.26 健康アシスト
団体・企業 イメグリミンの国内PⅢ試験で良好な解析結果 大日本住友製薬 大日本住友製薬株は25 日、2型糖尿病としてポクセル社(フランス)と共同で日本で開発中のイメグリミンのPⅢ試験で、良好な安全性および忍容性の解析結果を得たと発表した。 今回の解析結果は、イメグリミンのPⅢ試験の一部を構成する TIME... 2019.06.26 団体・企業
団体・企業 HCCのオプジーボ一次治療比較試験結果発表 ブリストル・マイヤーズ スクイブ社 ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は24日、切除不能肝細胞がん(HCC)患者を対象に一次治療薬としてオプジーボとソラフェニブを比較評価した無作為化PⅢ相チェックメイト-459試験のトップライン結果を発表した。 それによると、オプジーボ... 2019.06.25 団体・企業