研究・開発の窓

脳の多様性への理解を高めてQOL向上につなげる 金子律子氏(東洋大学生命科学部生命科学科の教授)に聞く

東洋大学 SDGs NewsLetterは、東洋大学が未来を見据えて、社会に貢献するべく取り組んでいる研究や活動について伝えている。 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に向けて発信されたSDGs News Letter Vol.07では、「脳...
研究・開発の窓

DNA医薬品や間葉系幹細胞の標的指向化技術の開発を推進 山下富義 京都大学大学院薬学研究科教授

肝臓や炎症組織に効率的に薬物や治療細胞を届ける 京都大学大学院薬学研究科の山下富義教授(薬品動態制御学分野)らの研究グループは、低分子化合物からペプチド・タンパク質、核酸、細胞などへと進化する薬物のモダリティに対応したドラッグデリバリーシス...
健康アシスト

睡眠がセルフケアのバロメーターに 第一三共ヘルスケアが「健康とセルフケアの実態調査」

第一三共ヘルスケアは、働く人の「健康とセルフケアの実態調査」を実施し、その結果からセルフケアと「睡眠」の関係性を見出した。 昨年3月の調査に続き3回目となる同調査は、自分自身で健康を守り対処する「セルフケア」という考え方が、人生100年時代...
団体・企業

日本初の心電計付き上腕式血圧計を用いた脳・心血管疾患の予防啓発事業開始 オムロン ヘルスケア

オムロン ヘルスケアは22日、保険薬局およびドラッグストア法人との連携による脳・心血管疾患の予防啓発事業をスタートしたと発表した。同事業は、心房細動の早期発見を目的としており、不整脈の一種である心房細動の早期発見・治療介入を目的とした「オム...
団体・企業

大阪・関西万博 公式キャラクターデザイン最優秀作品決定

最優秀作品 候補C2025年日本国際博覧会協会は22日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式キャラクターデザインの最終選考委員会を開催し、最優秀作品を決定したと発表した。 今後、同作品を、2020年8月に決定した公式ロゴマークに...