研究・開発の窓 スギ花粉症舌下免疫療法の効果予測遺伝子や検査方法を発見 福井大学 より良い医療提供とスギ花粉症舌下免疫療法のさらなる普及に期待左から藤枝氏、木戸口氏 福井大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科の藤枝重治教授と木戸口正典特命助教は5日、同大学文京キャンパスで会見し、スギ花粉症の治療法「舌下免疫療法」の効果を予測す... 2022.04.05 研究・開発の窓
団体・企業 愛知県・名古屋大学などと「大府市子どもの近視予防プロジェクト」覚書締結 ロート製薬 子どもの近視予防への取り組み・支援で啓発活動推進 ロート製薬は5日、愛知県大府市、名古屋大学大学院医学系研究科眼科学・感覚器障害制御学教室およびスギ薬局と、「大府市子どもの近視予防プロジェクト」に関する覚書を締結したと発表した。近年、子ども... 2022.04.05 団体・企業
団体・企業 AMR Action Fundが新抗菌薬開発で2企業に最初の投資開始 塩野義製薬 塩野義製薬は5日、同社が出資するAMR Action Fundが、新たな抗菌薬を開発する2つの企業に対して最初の投資を開始したと発表した。 AMR Action Fundは、研究開発型製薬業界を代表する国際組織である国際製薬団体連合会(IF... 2022.04.05 団体・企業
団体・企業 ウパダシチニブ FDAが成人の活動性潰瘍性大腸炎治療薬として承認 アッヴィ アッヴィは5日、ウパダシチニブについて、FDAが中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎の成人患者の治療薬として承認したと発表した。 対象は、1種類以上の腫瘍壊死因子(TNF)阻害薬で効果不十分または不耐容であった中等症から重症の活動性潰瘍性大腸... 2022.04.05 団体・企業
団体・企業 小型加速器による標的α線治療コア原料の治験薬製造スケールでの製造に世界初の成功 日本メジフィジックス 創薬拠点「CRADLE棟」 日本メジフィジックスは5日、アクチニウム225の小型加速器による治験薬製造スケールでの製造に成功したと発表した。自社の創薬拠点でTAT(Targeted Alpha Therapy、標的α線治療)のコア原料となる... 2022.04.05 団体・企業