団体・企業

コロナ禍での免疫不全患者のアンメットメディカルニーズに対処する共同宣言に日本でも賛同・参画 アストラゼネカ、PIDつばさの会など

アストラゼネカ(日本法人)とグループ・ネクサス・ジャパン、血液情報広場・つばさ、PIDつばさの会は13日、アストラゼネカ・グローバルが、新型コロナ感染拡大時における免疫不全患者のアンメットメディカルニーズへの対処を訴求した共同声明(2022...
団体・企業

統合報告書2022英語版発行 住友ファーマ

住友ファーマは13日、統合報告書2022英語版を発行したと発表した。詳細は、同社ウェブサイト()で閲覧できる。
健康アシスト

往診で出会った都会の片隅の貴重な情景 新宿区 さこむら内科医院 迫村泰成

いつもは外来で診ている、知的障害、独居の80代男性。未明から嘔吐、発熱あり。昼に往診しました。コロナ抗原検査は陰性、PCRも翌日陰性でした(良かったー) 行ってみて、驚き!昭和レトロの1軒屋。終戦後、父の代より着物洗い、染め物などを営む。お...
健康アシスト

新型コロナ感染症発症者の待期期間短縮について 新宿区 さこむら内科医院 迫村泰成

9/7に加藤厚労大臣より自宅待期期間が、これまでの10日間から7日間に短縮されるという発表があった。マスク着用で短時間の外出も認める。「経済・社会活動を回していく」必要から上記の決定がなされた。医学的な見地から決定されたものではないことは押...
団体・企業

日本初の医療・健康データを自己管理できる「PHR福岡プロジェクト」開始 福岡市、九州大学、電通

実証実験に使用するスマートフォンアプリ「Tsunagu PHR」のイメージ 福岡市、九州大学、電通は12日、医療・健康データを自己管理できる社会実現を目指した日本初の「PHR福岡プロジェクト」の共働事業に関する協定を同日に締結したと発表した...