研究・開発の窓 HYQVIA 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎維持療法のP3試験で好結果 武田薬品 武田薬品は22日、慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)に対する維持療法としての HYQVIAについて、無作為化プラセボ対照二重盲検臨床P3相ADVANCE-1 試験で主要評価項目を達成したと発表した。 トップラインデータにおいて、CID... 2022.07.22 研究・開発の窓
研究・開発の窓 新規重水素化触媒反応の開発で医薬品への直接重水素導入達成 京都大学 少用量で持続効果がある副作用が少ない重医薬品開発への応用に期待同研究のイメージ 京都大学大学院薬学研究科の中寛史准教授らの共同研究グループは20日、医薬品などの複雑なアルコールに含まれる水素を重水素へと効率的に置き換える方法の開発に成功たと... 2022.07.21 研究・開発の窓
研究・開発の窓 糖尿病に関連する糖鎖合成酵素GnT-IVaの新たな反応機構発見 岐阜大学 糖鎖精製の仕組み解明や糖尿病病態解明への応用に期待 岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE)の木塚康彦教授らの国際共同研究チームは19日、糖尿病にも関わる糖鎖合成酵素GnT-IVaの新しい反応機構を発見したと発表した。 GnT-IVaは、... 2022.07.21 研究・開発の窓
団体・企業 8月4日栄養の日、1日~7日栄養週間2022 「ムーミン」とのコラボレーションで開催 日本栄養士会 日本栄養士会(代表理事会長:中村丁次、会員数:約5万人)は、8月4日の栄養の日、8月1日~7日の栄養週間において、“栄養と環境”をテーマに「サステナブルに食べる」の意味や大切さをわかりやすく啓発する。 同会では、2016年に全ての人びとの健... 2022.07.21 団体・企業
団体・企業 遺伝子組換え人血清アルブミン事業を終息 田辺三菱製薬 田辺三菱製薬は21日、遺伝子組換え人血清アルブミン事業の終息を決定したと発表した。 同社は、遺伝子組換え人血清アルブミン製剤「メドウェイ注25%」の販売再開について、外部製造委託先と継続して検討してきたが、品質維持と安定供給に耐え得る製法を... 2022.07.21 団体・企業