団体・企業

“治療と仕事の両立支援”社会の実現目指す『サステナブル・ワークスタイリング』プロジェクト発足 ヤンセン

ヤンセンは3日、治療と仕事の両立を図りながら、自分らしく働くことができる社会の実現を目指す新たなプロジェクト「対話でつくろう サステナブル・ワークスタイリング」を発足した。 日本では、少子高齢化の進展に伴い、労働人口が減少する中、今後は高齢...
団体・企業

新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」の低中所得国への幅広い提供でMPPとライセンス契約 塩野義製薬

塩野義製薬は4日、同社が現在開発中の新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」について、国連が支援する公衆衛生機関であるMedicines Patent Pool(MPP、本部:スイス ジュネーブと、同薬が薬事承認取得後に、低中所得国(LMICs)に...
団体・企業

男女の消化器外科医による手術成績は同等 京都大学などの研究グループが調査

女性消化器外科医のさらなる活躍に向けて 大越香江京都大学大学院医学研究科客員研究員、野村幸世東京大学大学院医学系研究科准教授、河野恵美子大阪医科薬科大学助教、吉田和弘岐阜大学学長、北川雄光日本消化器外科学会理事長らの共同研究グループは、日本...
研究・開発の窓

日本人の腸内に生息するバクテリオファージの全貌と宿主・環境因子との関連を同定 早稲田大学などの共同研究

ファージによる特定の腸内細菌制御に基づく疾患の治療法開発に期待 早稲田大学ナノ·ライフ創新研究機構の西嶋傑次席研究員(現:欧州分子生物学研究所)らの研究グループは、Japanese 4D (Disease, Drug, Diet, Dail...
団体・企業

「気象病」の1つである秋の入り口の不定愁訴を6割以上が実感  ユーグレナが調査結果

“秋バテ”の原因と対策を谷口医師が解説 ユーグレナは、夏の終わりから秋にかけて、体調の変化を感じる人が少なくないという状況を受け、「夏から秋の季節の変わり目に感じる体調の変化」についての調査結果を公表した。さらに、同結果に基づいて谷口英喜氏...