団体・企業 より安心できる社会に戻すために感染症メーカーとして精一杯社会貢献 手代木功塩野義製薬会長兼社長CEOが年頭所感 手代木功塩野義製薬会長兼社長CEOは5日、2023年社内向け年頭所感を発表した。年頭所感の内容は、次の通り。OLYMPUS DIGITAL CAMERA SHIONOGIファミリーの皆さん、新年明けましておめでとうございます。年末以降、強い... 2023.01.05 団体・企業
健康アシスト 20代〜60代女性の更年期に関するイメージ・実態調査 ツムラ 男性調査に続き第2弾! ツムラは、男性の更年期調査に続く第2弾として、20代〜60代の女性を対象に更年期に関する調査を行った。更年期症状は、一般的には「イライラ」「ほてり」「発汗」がイメージされるが、更年期症状を自覚する女性の訴えは「疲れや... 2023.01.05 健康アシスト
健康アシスト 【後編】第15回くすり文化 ーくすりに由来する(or纏わる)事柄・出来事ー 八野芳已(元兵庫医療大学薬学部教授 前市立堺病院[現堺市立総合医療センター]薬剤・技術局長) DSC_1013 跡地の石碑や解説パネルにほぼどの通りを歩いていても確実に出くわすほど、京都市内にはたくさんあります。著名な寺社や邸宅の名前が付いた町名表示パネルに出くわすことも頻繁にあります。「平安京オーバレイマップ」はもとより、通常のG... 2022.12.28 健康アシスト
団体・企業 積極的な女性活躍推進企業認定制度「えるぼし認定」2段階目取得 明治 えるぼし2段階目(2つ星)認定マーク明治は、厚生労働省が策定した、女性活躍の推進に積極的に取り組む企業を認定する制度「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)認定を初めて取得した。 同社では、赤ちゃんからお年寄りまであらゆる世代の顧客の日... 2022.12.28 団体・企業
研究・開発の窓 免疫プロテイン「アイムP26」が運動による臓器へのダメージを軽減 オルトと早稲田大学が共同研究 学術論文「Biomedicines」/ 実験風景と測定風景 オルトは27日、早稲田大学と共同研究をおこなってきた激運動由来の臓器傷害の負担軽減に関する研究において、免疫プロテイン原料の「アイムP26」が運動による臓器へのダメージ軽減すること... 2022.12.28 研究・開発の窓