団体・企業

VRによる認知症体験や尿検体によるストレスチェックを実施 iCONM職員と市民の交流イベント

川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)では、5日より川崎市多摩区・生田緑地にある「かわさき宙と緑の科学館」で、iCONM職員が市民と交流するイベントを実施している。 今後の注目イベントとして、20日に「VR(仮想現実...
研究・開発の窓

様々な元素の分布を可視化する「放射化イメージング」に成功 早稲田大学等の研究グループ

困難な薬物動態の可視化による診断・治療への応用に期待 早稲田大学理工学術院の片岡淳教授らの研究チームは、大阪大学放射線科学基盤機構の豊嶋厚史教授らと共同で、様々な元素の分布を可視化する革新的手法「放射化イメージング」を提案し、その原理を実証...
研究・開発の窓

乳酸菌OLL1073R-1株の多糖体「R-1 EPS」が 新型コロナウイルス増殖抑制 明治と北里大学

明治と北里大学大村智記念研究所ウイルス感染制御学研究室は、乳酸菌OLL1073R-1株が産生する多糖体(R-1 EPS)が、ヒト肺由来培養細胞において一般的な風邪の原因となるヒトコロナウイルス229E、および新型コロナウイルスの増殖を抑制す...
団体・企業

企業のLGBTQへの取り組みを評価する「PRIDE指標」で最高評価「ゴールド」受賞 武田薬品

武田薬品は11日、LGBTQへの取り組みを進める日本企業の1つとして、2022年「Pride指標」において2年連続で最高評価「ゴールド」を受賞したと発表した。 多様性、公平性、包括性(DE&I)の一環として推進するLGBTQ(レズビアン・ゲ...
団体・企業

日鉄ソリューションズと共同で統合データ利活用基盤「OASIS」を構築 小野薬品

小野薬品は11日、日鉄ソリューションズ(NSSOL)と共同でデータドリブンな統合データ利活用基盤「OASIS(Ono Advanced Scientific Insight Service)」を構築し、小野薬品が社内で保有するデータを一元管...