団体・企業

武田テバと多発性硬化症治療剤の国内資産譲渡及び製造販売承認承継で基本契約締結 武田薬品

武田薬品と武田テバは27日、日本における多発性硬化症治療剤「コパキソン」の武田薬品から武田テバへの資産譲渡及び製造販売承認の承継に関する基本契約を締結したと発表した。 同契約により、本年4月にコパキソンに関して武田薬品から武田テバに資産譲渡...
団体・企業

新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」市販後調査第4回中間報告 1月22日まで2万1528人に使用 塩野義製薬

塩野義製薬は、2022年11月24日~2023年1月22日までの新型コロナ経口治療薬「ゾコーバ」の使用状況や副作用に関する市販後調査の第4回中間報告を、同社医療関係者向けサイトで公表した。その間の推定使用患者数は2万1528人で、重篤な副作...
研究・開発の窓

ラマン顕微鏡で細胞組織内分子を可視化する                  大阪大学大学院工学研究科 藤田克昌教授、 産総研先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ 藤田聡史副ラボ長

産総研・藤田聡史副ラボ長(左)、大阪大学・藤田克昌教授(右) 2022年8月、国の研究機関である国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)と大阪大学の共同研究により、ラマン顕微鏡(写真)という技術を用いて、細胞を壊さず、標識することもなく...
健康アシスト

みんなの“性教育・生殖教育の学び直し”コンテンツYouTube配信スタート メルクバイオファーマ

メルクバイオファーマは、「YELLOW SPHERE PROJECT Enjoy Life School - みんなのカラダと新しい命の授業 -」のYouTube配信を開始した。同コンテンツは、“新しい命を宿す為の努力を、皆が応援する社会”...
研究・開発の窓

ナノスケールの箱庭でペプチド分子の草原作りやDNA分子伸長によるナノサイズの花の育成に成功 岐阜大学

医療・化粧品用材料開発分野での応用に期待 池田将岐阜大学工学部化学・生命工学科教授、河野慎一郎名古屋大学大学院理学研究科講師、鈴木健一岐阜大学糖鎖生命コア研究所(iGCORE) 糖鎖分子科学研究センター(iGMOL)の研究グループは、ナノス...