研究・開発の窓

妊娠中の母親によるナッツ等の種実類摂取が5歳児の仲間関係問題発生リスクを低減 明治と愛媛大学

明治と愛媛大学大学院 医学系研究科 疫学・公衆衛生学講座(教授:三宅 吉博氏)との共同研究により、妊娠中の母親の種実類の摂取が出産後の子どもの5歳時における仲間関係問題の発生リスクを低下させる可能性があることが判明した。同研究成果は、国際科...
団体・企業

人事異動(4月10日付) 武田薬品

武田薬品は10日、同日付きで次の人事異動を発表した(カッコ内は旧職)。 グローバル クオリティ製薬品質センターセンター所長 リサ・ギブソン(入社)
団体・企業

2023年版環境・社会・ガバナンス報告書発行 ブリストル マイヤーズ スクイブ

ブリストル マイヤーズ スクイブ(BMS)は10日、環境・社会・ガバナンス(ESG)の取り組みに向けた意義ある進展、進化した戦略、意欲的な目標を説明する2023 年版 ESG 報告書を発行した。 BMSのESG戦略は、深刻な病気を抱える患者...
団体・企業

台湾東部沖地震の被災者救済・被災地復興支援で義援金470万円寄付 小野薬品

小野薬品は10日、4月3日に発生した台湾東部沖地震における被災者救済および被災地の復旧・復興を支援するために、義援金100万台湾ドル(約470万円)を寄付すると発表した。 義援金は、同社子会社の台灣小野藥品を通じて、花蓮県政府の義援金口座に...
団体・企業

PRiME-RとCyber Oncologyを用いた臨床研究ソリューションの提供開始 IQVIAジャパングループ

IQVIAジャパングループは8日、新医療リアルワールドデータ研究機構(PRiME-R)と、PRiME-Rが開発・提供する電子カルテと連動したCyber Oncologyを用いた臨床研究実施に関する協業体制を構築し、サービスの提供を開始したと...